埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

~石和温泉に宿泊~ 半月板損傷のリハビリを兼ねて大蔵経寺山へ

大蔵経寺山メイン

2月24日(水) 曇りときどき小雪
所要時2時間30分(登り:1時間20分 下り:1時間 休憩:10分)
大蔵経寺駐車場→山神宮社→積石塚古墳群→大蔵経寺山→展望台(甲州石和暁看板)→大蔵経寺駐車場

塔ノ岳で軽く膝をひねり、パノラマ台と御岳山で悪化させ、年明けの1月、正式に「半月板損傷」と診断されました。やっかいなケガですが、医師の指示通りに生活し、膝周りと太ももの筋トレもするなどリハビリに励みました。そして、この日、ついに復帰です^^

といっても、まだ本格的な登山は怖いので、軽く登れる山を探しました。ちょうど、楽天ふるさとクーポンを使って安く泊まれる温泉宿に行くことになったので、その近くをググったところ、良い山を発見。夕食をおいしく食べるための腹ごなしも兼ねて、大蔵経寺山に登ります。

石和の中心街から2、3キロ離れたところにある大蔵経寺。この寺に登山道入口があります。地図の真ん中に鳥居が見えますが、この下の階段を上っていきます。ほとんど街中といっていい場所なので、電車や車の走る音がふつうに聞こえてます。

看板

まずは、看板でルートをチェック。右回りと左回りの2ルートがありますが、上りは山神宮社のある左ルートを選択。

看板2

寺の敷地内、近くにお墓などもある場所に登山者のための看板が設置されています。

鳥居

鳥居。なんだか山登りって感じがしません^^;

舗装された道

鳥居をすぎてしばらくは、アスファルトで舗装された道です。やはり街中の山……、ずっとこんな感じでしょうか。

狩猟禁止看板

こんな街中で狩猟でもないでしょうが、とりあえずホッとしますね。

猪除けゲート

イノシシが下りてこないように設置されたゲート。通って鍵を閉めて進みます。

ゲート通過後の道

ゲートを通過すると、草は増えてきた感じですが、まだ、車の轍もあって、山道って感じではないです。

分岐点"

右ルートと左ルートの分岐点に来たので左ルートへ。

左ルートの道

轍はまだあるものの、景色が少し登山っぽくなってきたような……。

山神宮社

山神宮社に到着。ここから先はこれまでとは別世界に。

岩、岩、岩

その後、ちょっと歩いたら、このような岩、岩、岩。一気に険しい雰囲気になってきて、少しテンション上がります^^

赤テープ

最初はアスファルト、その後は轍のある林道を歩きましたが、山神宮社以降は木に貼ってある赤テープを目印に歩く、結構本格的な山道です。

木に看板

赤テープと看板があるので迷う心配はありません。

積石塚古墳看板

積石塚古墳?なんでしょうか。。。

積石塚古墳

これが積石塚古墳。見渡すとけっこうなものです。どうやってできたんでしょうか……。

最後の登り坂

古墳を越したら最後の登り坂です。林の向こうは頂上。

頂上

着きました!大蔵経寺山の山頂です。天気が悪かったのは残念。この山はもともと頂上に眺望はないそうですが、それでも晴天が良かった^^;

広い頂上

この頂上の良いところは、広々としているところです。遠足の小学生とか、学年全員がレジャー・シートを広げて弁当を食べられるのでは?

下山は右ルートで

小雪舞う天気で寒かったので、休憩もそうそうに下山します。帰りは展望台のある右ルートで。

下りの道

下りのほうが見晴らしも良いし、気持ち良いと聞いてましたが、その通りですね。

眺望

途中、木の間から石和などの街が見渡せました。

緩やかな坂

右ルートのほうが、ルートが九十九折りになっている分、勾配がゆるいようです。

展望台

最後の展望台に到着。北斎がここで富岳三十六景の一枚を描いたそう。

展望台の眺望

雲ってなければ山の向こうに富士山が見えるんですが、この日はダメでした^^;

再び分岐

分岐点にやってきました。

ゴール

ゴールです。膝を痛めないように慎重に歩いたせいか、リハビリで筋力をつけていたせいか、今回から使用したトレランシューズのおかげか、膝に痛みが出ず一安心。次回はもう少しきつめの山に登ってみます。

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る