埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

飯能三名山最高峰・柏木山でプチ登山

飯能 柏木山メイン

11月24日(火) 晴れ時々曇り
所要時間2時間(登り:1時間 下り:30分 休憩:30分)
歩行距離:4.4km 標高差:155m
茜尾根コース入口駐車場→柏木山分岐→赤根ヶ峠→柏木山登り口→柏木山→柏木山分岐→茜尾根コース入口駐車場

多峯主山、龍崖山、柏木山を飯能三名山と呼ぶそうです。多峯主山には先日登りました。残る二つも登っちゃおうということで、まずは柏木山に行ってみました。

ガイドブックなどでは飯能駅から歩き始めて龍崖山、柏木山を一緒に登ってしまうコースがよく紹介されています。車でもそれは可能ですがアスファルトの一般道を長く歩かなければなりません。それが苦手な僕は登山口近くの駐車場に停めてひとつずつ登ることにしました。

柏木山に登る場合はこの茜尾根コース入口駐車場に停めるのが便利です。10台くらいは停められるこのスペースから右手のスロープ状の坂を上がっていきます。

写真1

とりあえずの目標は赤根ヶ峠です。

写真2

ここを上がっていきます。

写真3

茜台自然広場。かなり広々とした場所で、行きも帰りも休憩している方がいました。

写真4

広場の奥に手書きの案内図と杖がありました。

写真5

広場を過ぎると急に鬱蒼とした雰囲気に。急行が停まる駅の街にあるとは思えないです(;^_^A

写真6

序盤の急坂には階段も設置されていました。

写真7

20分ほどで柏木山分岐に到着。赤根ヶ峠方面へ。

写真8

途中の標識で何度か目にする「高ドッケ山」というのは柏木山の別名、通称です。

写真9

尾根や崖沿いの細い道もちょこっとあります。

写真10

やはり街中の山。大河原工業団地方面の建築現場がすぐ横に見える場所も。このギャップもなんだか楽しい(^-^)

写真11

出発から30分ほどで赤根ヶ峠に到着。

写真12

近くにあった標に従い、カモシカ新道方面へ。

写真13

しばし杉林を歩くと……

写真14

手つかずの自然……という感じの場所に。

写真15

野いちごがたくさんあり、珍しい植物もあるのか写真を撮りに来ている方もいらっしゃいました。

写真16

赤根ヶ峠から10分ほど歩くと開けた場所に出て、建物も見えてきます。

写真17

ここが柏木山の登り口。看板に従い右折です。

写真18

ここは高ドッケ山と書かれた方へ。

写真19

ゆるやかな坂の林道をしばらく歩きます。

写真20

誰が整備してくれているのか、手書きで温かみのある案内看板が各所にありました(⌒-⌒)

写真21

ちょこっと杉林を歩くと……

写真22

最後の直登を示す看板に到着。ここからは短いながらも本格的な急登の登山道となります。

写真23

だんだん勾配がきつくなっていく坂。ここをちょっと早歩きしたのでゼーハー状態になってしまいました(;^_^A

写真24

開けてきた、あと少し。

写真25

到着しました!ここが柏木山の頂上です。

写真26

スカイツリーもばっちり^^

写真27

飯能の街並みから都心まで。眺望は良いです。

写真28

木製の手作りベンチやテーブルも。10人くらいなら休めそうなスペースです。

写真29

都心の逆方面に見えた山々。丹沢かな。この日、富士山は見えませんでした。

写真30

帰りは来た道を引き返さず、柏木山分岐に直接向かいます。この看板方面にいったん降りましたがそれは間違いで……

写真31

Mt.Takadockeと書かれた看板の脇を降りていきます。写真右端に写っている柱がその看板の支柱。ねこ実がいるほうへ降りればOK。

写真32

フェンス沿いをずっと歩き……

写真33

茜台広場方面へ。

写真34

この分岐だけ何の指示もなかったので迷いました。右へ折れず、まっすぐ行くと行きに通った柏木山分岐に出ます。

写真35

無事、茜台自然広場に戻りました。

同じ飯能にある天覧山、多峯主山は街中のハイキングスポットで人も多くて賑やかですが、柏木山は街中でも自然色が強く、人も少なく静かという印象でした。飯能でプチ登山をしたい日は気分によって行き先を決めてみるといいかもしれませんね(⌒-⌒)

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る