埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

~奥武蔵 日向山~午後からでも登れる!2時間のコンパクト・ハイク(^-^)

奥武蔵 日向山メイン

11月11日(土) 晴れ
所要時間2時間10分(登り:50分 下り:50分 休憩:30分)
歩行距離:4.2km 累積標高差:310m
芦ヶ久保駅前登山口→田舎茶屋→栃の木下→あしがくぼフルーツガーデン→農村公園→山の花道→日向山→琴平神社→芦ヶ久保大観音→芦ヶ久保駅前登山口

明日は休みだけど予報は雨。家で寝てようと思ったら予報がはずれて晴天に。そういうとき午後からでもサッと歩ける山がひとつあると便利ですよね。芦ヶ久保の日向山はそんな山のひとつです。

芦ヶ久保駅近くにある第二駐車場です。道の駅果樹公園あしがくぼに停める人もいますが、土日はすさまじく混むのでおすすめしません。道の駅を通過して最初の曲がり角(木の子茶屋の看板が見える)を左折すると無料の第二駐車場があるので、そこに停めるのが便利。

写真1

12時半頃到着。昼近くから急に晴れたため、いつもガラガラの第二駐車場もかなりの車が停まっていました。駐車場の上に見えているのが木の子茶屋。この向かいが登山口になります。

写真2

木の子茶屋を過ぎて50mほど歩いて道路を渡ります。標識に従って日向山方面へ。

写真3

しばらく歩くと田舎茶屋に出ます。現在は営業していない模様。

写真4

序盤は舗装路なんですが、これがかなり急坂。バテないようにゆっくり歩きましょう。

写真5

栃の木下の東屋に到着。早くも武甲山の雄姿が。

写真6

続いてあしがくぼフルーツガーデンを通過。ここのうどんは絶品です。

写真7

森に入っていく道もありますが、ここではまだ舗装路を行きます。

写真8

農村公園に到着。下っていくとローラーコースターなどがあります。遠くから子供のはしゃぐ声が聞こえていました。

写真9

短いコースですがトイレもありました。

写真10

コース上にはたくさん看板がありますが、「日向山」という表示はほとんど目にしません。迷ったら「山の花道」と書かれた方向に進みましょう。

写真11

さっきの看板を左に行くとすぐこの場所に到着するので、奥のアーケードへ。

写真12

草の屋根のついたアーケードを進みます。

写真13

あぜ道のような場所を進んでいくと……

写真14

なんか動いたような……

写真15

キジです!里山ですが田舎感はハンパないです(;^_^A

写真16

近づくと立ちダッシュで距離をとるキジさん。このあとなにかをついばみつつ、ゆっくりと姿を消しました。

写真17

キジを見送って坂を少し登ると……

写真18

山の花道に着きました。ここは春~夏、たくさん花を見ることができる場所。作りも庭園っぽかったです。

写真19

庭園の中をグイグイ登り……

写真20

登り切って尾根筋を歩きます。

写真21

長い階段登場。

写真22

階段を上がり切ると最後の坂道が。ここを登れば頂上のはず!

写真23

着きました!日向山の山頂です。あれ?627m?ヤマレコなんかだと633mなのですが……。もし634mだったら「武蔵(六三四)」でしたね。惜しい!

写真24

見晴らし台がある。登ってみよう^^

写真25

秩父の象徴、武甲山が紅葉に映えてかっこいいですね(⌒-⌒)

写真26

正面に道の駅と芦ヶ久保駅。右には芦ヶ久保大観音の姿も。

写真27

左から伊豆ヶ岳、二子山、武川岳です。うん、全部登ったことあるぞv( ̄ー ̄)v

写真28

遠くに見えるツートンカラーの山は丸山です。

写真29

これを見ればどれがどの山か一目瞭然。

写真30

山頂独り占めの中で食べるおにぎりと味噌汁は最高でした(^-^)

写真31

下山は風の道ハイキングコース方面へ。

写真32

長くゆるいこういう坂が多かったです。

写真33

この標識のところで丸太が置かれている左方面へ。

写真34

この急勾配の階段で一気に高度を減らします。

写真35

ハイキソグ……(゚ロ゚;)

写真36

鹿除けネットです。大きなキジもいますしね^^;

写真37

琴平神社下に到着。いったん舗装路に出ます。

写真38

神社下近くにもトイレ。数か所あるので家族連れのハイキングも安心^^

写真39

右側が今登ってきた日向山かな。

写真40

だいぶ下ったので武甲山も見上げるようになってきました。

写真41

ふたたび山道に入ります。帰りはひたすら芦ヶ久保駅方面へ。

写真42

短いコースですが紙の地図のほか、この日はGPSの地図も使いました。赤い線が通ってきたルートです。

写真43

こっちのコースは一部、道が狭く草が張り出しているので、蛇に来られたら避けられないなと少し怖かったです。

写真44

もちろん、こういう気持ちの良い広々とした道もありました。

写真45

そして沢も。これにはびっくりです。駅の逆側から登る二子山にも沢がありましたが、標高が低いこっちにもあるとは……。

写真46

川を渡る橋もちゃんとありました。

写真47

道を等間隔で囲む木が植えられた坂を上り切って……

写真48

スロープのような坂を下るとスタート直後に通過した田舎茶屋前に着きます。お疲れ様でした^^

短いですがコースに変化があり、急登も数か所あるので急に晴れた日などに行くにはもってこいの山ですよ(^-^)

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る