埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

猫の目天気の平標山で“こんもり稜線”を歩く(^-^)

平標山メイン

8月27日(日) 曇りのち晴れ
所要時間6時間20分(登り:3時間10分 下り:2時間20分 休憩:50分)
歩行距離:14.0km 累積標高差:1330m
平標山登山口駐車場→平標山登山口→松手山コース送電鉄塔→松手山→一の肩→平標山→平標山の家→平元新道登山口→平標山登山口駐車場

山行計画を立てるとき常に候補にあがる平標山。天候や休みの関係で何度となくスルーしてきたこの山にやっと行く日がやってきました^^

平標山登山口駐車場前です。国道を通ってアクセスできるのでどちらからでもいいのですが、湯沢ICからの道の方がはるかに運転が楽です。東京方面から行く場合、月夜野で降りる指示を出すナビも多いですが、値段もそれほど変わらないので湯沢ICからの道がオススメ(^-^)

写真1

5時過ぎに到着。日曜ということもあり10台以上の先客が。

写真2

駐車場の端にあるトイレ脇から車道に出て登山口に向かいます。登山届ボックスには用紙とペンもあるので書いて出しましょう(^-^)

写真3

ふむふむトレランは禁止とな(ーー )

写真4

トイレ脇から少し歩くと車道に出ます。

写真5

車道を3分ほど歩くと登山口に到着。登山スタートです^^

写真6

この平標山、美しい稜線の写真で有名ですがコースの大半は急な階段です。話には聞いていましたが、ホントにいきなりでした(;^_^A

写真7

しばらく登ると正面に第一チェックポイントの松手山コース送電鉄塔が見えました。

写真8

階段じゃないところもけっこうハード。ヒイヒイ言いながら登っていくと……

写真9

松手山コース送電鉄塔

写真10

いろんな方の山行記に登場する有名なスポットです(^-^)

写真11

苗場プリンスホテルも見えます。

写真12

鉄塔から30分ほど歩いていくと……

写真13

松手山に到着。頂上っぽくないスペースですが標は立っていました。

写真14

これから歩く稜線方面を見てみますが平標山はまだガスに覆われています。

写真15

平標といえばこの稜線ですね(^-^)

写真16

歩いてきたところを振り返って見るとこんな山容。こんもりしてて美しいです。

写真17

写真右の群馬方面から次々にガスと雲が送り込まれてきます。平標山を挟んで曇りと晴れが混在する不思議な状態。この山はもちろん、谷川連峰の山は天気が常に不安定な気がします。

写真18

今度は群馬側の雲が途切れて晴れ間が。このとき、このあたりの道は暴風が吹き荒れレインウェアを着ていても寒さで震えるような状態でした。

写真19

再びふり返って歩いてきた稜線を見てみると、牛の背ならぬ竜の背のよう。

写真20

ガスが切れた瞬間、山頂の姿がくっきり見えました。

写真21

木の階段をグイグイ登ります。

写真22

続いてザレ場登場。変化があって楽しいです^^

写真23

一の肩付近にはお花畑があります。シーズンは6~7月ですが、まだまだこんなに咲いていました。

写真24

こんな花や(これはホトトギスという花です)……

写真25

こんな花もありました^^

写真26

お花畑を過ぎると頂上は間近。最後の坂を登ると……

写真27

着きました。平標山の山頂です!

写真28

かなり広い山頂です。そして厚いガスに覆われていますが……

写真29

このように短時間で激変します。天気がいいのにガスがかかっているという状態なら待ってみるのもいいかも(⌒~⌒)

写真30

湯沢方面の稜線もきれいです。

写真31

池塘が見えます。

写真32

こちらは今登ってきたルート方面。

写真33

きれいな「こんもり稜線」です(⌒-⌒)

写真34

帰りは平標の家方面に下山。不思議なものでこっちの道は登りの道や山頂で吹き荒れていた強風はまったくなく無風に近い状態でした。

写真35

丘陵のラインが青空に映えます。

写真36

平元新道というこちらのルート。頂上付近は高原っぽくて気持ちいい景色でした。

写真37

しかし長く階段が続くので踏み外さないよう注意が必要。

写真38

平標の家に到着。水がない方はここで補給できます。トイレがあったので協力金100円を納めてをお借りしました(^-^)

写真39

下山ルートの半分以上はこの木の階段です。終盤はかなり脚にきました(;^_^A

写真40

平元新道登山口に到着。ここから先はゆるやかな下り道が続く林道を歩きます。

写真41

こんな感じの道が続きます。これは楽チンでした^^

写真42

この看板が見えたら右の細い道へ。

写真43

ときに川沿いの道を通って……

写真44

駐車場に戻ってきました。ゴールです!

累積標高差1300m以上。登り甲斐があって山頂の景色も申し分なし。猫の目のように変わる天候もいい経験になった山行でした(⌒-⌒)

写真45

帰りは駐車場から湯沢IC方面に向かってちょっと走ったところにある「宿場の湯」を利用して帰りました。

湯沢温泉→宿場の湯

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る