埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

新緑の焼岳~噴煙立ち上るアルプスの活火山を登る~

焼岳メイン

6月23日(金) 晴れ
所要時間5時間40分(登り:3時間 下り:2時間10分 休憩:30分)
新中の湯登山口→中の湯新道分岐→焼岳北峰
(帰りは来た通りのルートを引き返す)

山登りをはじめて2年ほど経ちますが、アルプスの山々にはいまだ縁がなく。ちょっと調べてみたところ、のんびり登山の僕らでも登れそうな山がいくつかありました。初アルプス登山に選んだのは乗鞍火山帯唯一の活火山、焼岳です。

新中の湯登山口駐車場です。中の湯温泉から少し坂を上がったところにあります。駐車スペースは10台ちょっと。

写真1

平日の朝7時ですが、すでに5、6台の先客が。

写真2

登山口は駐車場から道路を挟んだ向かい側にあります。登山届ボックスはないので前日にネットで済ませておきました。

写真3

焼岳は活火山です。それに関する注意事項が書かれています。

写真4

今回登る新中の湯ルートは前半後半でまったく様相が違います。前半は写真のような樹林地帯。ここを1時間半ほど歩きます。

写真5

この樹林地帯ですが、写真のような段差のある箇所が多いのであなどれません。急ぐと消耗してしまうので焦らずペースを守って歩きましょう(^-^)

写真6

割と単調な樹林帯歩きのなか、ときおり姿を見せる乗鞍岳がエネルギーをくれました^^

写真7

歩くこと1時間半。ついに樹林帯を抜け、目指す焼岳が姿を現しました。

写真8

中の湯新道分岐付近です。うっそうとしていた樹林帯に対して、ここからは視界が開けます。新緑が気持ちいい(⌒-⌒)

写真9

少し登りはじめたところで雪渓が。

写真10

頂上はまだ遥か彼方。

写真11

雪渓の逆斜面の向こうに穂高連峰が。

写真12

登ってくるところを上から撮影。かなりの急登であることがわかります。

写真13

高い木はなくなって笹とガレ場のミックスに。

写真14

笹、ガレ場、梯子……、なんか美しい^^

写真15

ようやく頂上が視界に。

写真16

雪渓を歩くねこ助&ねこ実(⌒~⌒)

写真17

斜面の角度はかなりのものなので、ゆっくりゆっくりです。

写真18

雪渓ゾーンを抜けるとガレ場の急登も本格化。

写真19

ガスの噴出もはっきりと見えてきました。

写真20

うしろを振り返ると斜面の向こうに乗鞍岳が。

写真21

写真の右端、巨大な岩の脇の尾根にちいさく人の姿が見えます。すごいスケールです。

写真22

千畳敷で見たような岩山があちこちに。

写真23

尾根の中央やや右に人影が。あそこまで行けば向こう側が見えるのでしょうか。

写真24

このあたりまで来ると風は冷たく、周囲は硫黄臭に包まれていました。

写真25

尾根まであとわずか。

写真26

尾根に出ると火口湖、正賀池が眼前に。

写真27

さらに岩山の向こうには雪を冠した美しい山の姿が。

写真28

ガレ場の尾根を噴煙に向かって歩きます。

写真29

近づくとシューシュー音がしているのが聞こえました。

写真30

ガスの噴出をアップで。あまりとどまらないほうが良さそう(;^_^A

写真31

ガスの近くは登れないので回り込みます。

写真32

歩いてきた尾根の向こうにあるのは南峰です。落石の危険があるため現在は立ち入り禁止となっています。

写真33

吸い込まれそうな斜面。ずいぶんと登ってきた感がありますね(^-^)

写真34

岩場のすれ違い。このあたりから細心の注意を払わないといけないゾーンです。

写真35

残雪の塊。この手前の岩を登るのですが…。

写真36

この部分は滑落の恐れもあるのでさらに慎重に行きます。

写真37

岩場を登り切ったらこの景色!

写真38

360度の大展望でした(⌒-⌒)

写真39

そこそこくつろげるスペースがある頂上の様子。

写真40

お決まりの記念撮影。うしろの山が輝いてます(^-^)

写真41

穂高岳。下には上高地を流れる梓川が。

写真42

大正池も見えます。大正四年、焼岳が大爆発を起こして梓川をせき止め、大正池ができたのです。

写真43

頂上から見た乗鞍岳。

写真44

この景色の中で食べるおにぎりは最高!

写真45

これはどなたかが笠ヶ岳とおっしゃっていました。

写真46

さらにパシャパシャ写真を撮っていたら風向きが変わってガスが舞い上がってきました。

写真47

それに気づかず忍び寄るガス。このあとそれが直撃し、「ギャーッ!!」となったのでした(;^_^A

写真48

さあ帰ろうと下山を開始しますが、景色が素晴らしすぎてついつい写真を撮っちゃいます。

写真49

後ろ髪を引かれつつ下山。岩場は慎重に^^

写真50

2時間ちょっとで下山完了。駐車場には行きになかった車も停まっていました。すれ違った人や山頂で会った人を合わせると、この日の登山者は30~40人でしょうか。中の湯分岐を超えてからの山容と眺望は圧巻の一言。これを見るために平日でもたくさんの人が訪れるのは納得です(⌒-⌒)

写真51

帰りは中の湯温泉の日帰り入浴(12時から。700円)を利用して帰りました。きれいで眺望抜群のすばらしいお湯でした。おすすめです^^

上高地の温泉旅館→中の湯温泉

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る