埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

杉と苔の原生林を歩く~九州最高峰・宮之浦岳パート2~

屋久島・宮之浦岳

6月2日(金) 晴れ時々曇り
所要時間10時間(うち休憩70分)
歩行距離:約12.3km
新高塚小屋→高塚小屋→縄文杉→夫婦杉→大王杉→ウィルソン株→大株歩道入口→辻峠→太鼓岩→辻峠→苔むす森→七本杉→さつき吊り橋→飛流おとし→白谷広場

前日は宮之浦岳に登頂し山小屋泊。二日目のこの日は屋久島の大きな魅力のひとつである苔と巨杉の森を歩きます。

出発地点、つまり前日に泊まったのは地図左の小高塚岳近くにある新高塚小屋。ここから高塚小屋、縄文杉、ウィルソン株、大株歩道へと向かいます。

新高塚小屋

出発地点の新高塚小屋を朝6時過ぎに出発。

看板

縄文杉はこっちですよと教えてくれる看板が立てかけられている杉がすでにかなりデカいのですが(;^_^A

アップダウン

こっちのコースもアップダウンはあります。

高塚小屋

出発から1時間ほどで高塚小屋を通過。

縄文杉1

そして高塚小屋から歩くこと10分、ドドーン!縄文杉です!!

縄文杉2

写真では到底表現できない荘厳な佇まい。大迫力、そして神秘的です。

縄文杉3

樹齢は2000年から7200年まで諸説あります。

縄文杉4

ベタなポーズで記念撮影。そりゃぁ撮りますよね^^

根っこ

縄文杉をあとにして進みます。スポットとなっている場所だけでなく、視界に入るすべてが「見どころ」です。

夫婦杉

これは夫婦杉。二本の木が手をつないでいるように見えることから。

大王杉

大王杉。樹齢は3000年以上で縄文杉が発見されるまでは最大であったことから大王と名付けられたとのこと。王様ペンギンと同じですね(;^_^A

ウィルソン株1

ウィルソン株です。ウィルソンは調査をした博士の名。調査したのは縄文杉発見の50年以上前だとか。

ウィルソン株2

撮影OKのスポットです。となれば、そりゃ撮りますよね(^-^)

ウィルソン株3

中から上を覗くとハート型に見えることでも有名。

翁杉

翁杉。倒木です。2010年に倒れたそう。壮大な自然のサイクル(宿命)を物語る象徴のような存在です。畏敬の念を持ちつつ先へ進みます。

修学旅行生

と、ここで修学旅行生の一団と遭遇。これも屋久島のひとつの姿。ここはトロッコ軌道の終点で大株歩道の入口でもあります。

トロッコ軌道

トロッコ軌道。正式名は安房森林軌道(あんぼうしんりんきどう)で、日本で唯一現在も使われている森林鉄道です。

大株歩道入口付近の渓流。

大株歩道入口付近の渓流。

屋久島の植物1

温度環境が幅広いので多様な植物が分布しています。

屋久島の植物2

いろんな花が咲いているので飽きることがありません。

天気は晴れ

高い木の森は深く、歩く道までなかなか日が射さないのでわかりづらいですが、この日の天気はこんな感じ。雨が多いところなので大変恵まれました^^

仁王杉

仁王杉(阿形)。仁王が口を開けているように見えることから名付けられました。阿形の対で吽形もあったのですが、現在はこれだけが残っています。

軌道を進む

軌道沿いを歩いていきます。

三代杉

三代杉です。なぜそう呼ばれるかは次の写真参照。ちなみにこの杉は樹齢が1000年未満のため屋久杉(標高500メートル以上に自生する樹齢1000年以上の杉)ではないとのこと。

三代杉のいわれ

ということなのです^^

渓流とサツキ

三代杉~楠川分れ付近では美しい渓流と、そこに咲くサツキを見ることができました。

サツキ

きれいです。

楠川分れ

楠川分れに到着。辻峠方面へ向かいます。

太鼓岩への急勾配

目指すは屋久島を一望できる太鼓岩。

大きな一枚岩

普通の山なら絶対名前がついていて有名スポットになるであろう一枚岩が。これ、名前はないんですよね?

ちなみにここ、ジブリ作品『もののけ姫』のアシタカが傷ついて休憩していた場所として有名です。

辻峠1

辻峠に到着。太鼓岩方面へ。

太鼓岩1

辻峠から歩くこと15分。太鼓岩に到着。屋久島全体が見渡せます!

太鼓岩2

絶景にバンザイ!

太鼓岩3

素晴らしいとしか言いようが…。

女神杉

太鼓岩から戻る途中、女神杉をチェック。くねっとした女性的フォルムから名付けられたのでしょうか。

辻峠2

辻峠に戻り、白谷雲水峡方面へ。

かみなりおんじ

白谷雲水峡には四本の巨杉があり、これらには2013年に名前がつけられました。これはそのひとつ、かみなりおんじ。

武家杉・公家杉

武家杉・公家杉"。これにさきほどのかみなりおんじ、女神杉、さらにシカの宿という木が2013年命名組です^^

アオゲラ

ここでアオゲラと遭遇!何枚か撮ったのですが、焦り過ぎたためどれもピンボケでした(x_x;)残念!

苔むす森1

苔むす森に入りました。その名の通りむしてます^^

苔むす森2

濃い緑が美しい。

七本杉

七本杉です。幹の上部から七本の枝が出ていることから名付けられました。「なぜ上を撮らない!?」(笑)。

白谷雲水峡1

白谷雲水峡は沢伝いを行ったり、沢の中を歩いたり。このあたりが『もののけ姫』のなかにでてくる深い原始の森のモデルになったといわれているところです。今度観てみよう(^-^)

美しい渓流

美しい渓相。

飛流おとし

屋久島きっての名瀑といわれる飛流おとし。

飛流おとし周辺の景色1

飛流おとし周辺の岩と渓流、そして赤いサツキのコントラストはきれいでした。

飛流おとし周辺の景色2

絵になります。

さつき吊り橋

さつき吊り橋です。この橋を越えると山道とはお別れ。整備された道に出ます。

むらさきの花

終点間近、いこいの大岩付近に紫の花が咲いていました。

白い花

こちらは白い変わった花。なんという名前でしょう。

いこいの大岩

いこいの大岩の美しい渓相。まもなくゴールです……。

白谷広場

歩くこと9時間弱、白谷広場に到着。お疲れさまでした!

夕飯

二日間、約22キロ、20時間のハードな山行を終え宿で食べた夕食は最高でした(^-^)

宮之浦港の夕日

翌日、宮之浦港に朝日が昇ってきました。また来たい…と簡単に言える場所ではないですが、それでもまた来たいって言ってしまう。それが屋久島!ありがとうございました。

一日目はこちらをクリック→屋久島一日目

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る