埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

~丹沢 大山~修験の山で雪道歩き

大山メイン

1月29日(月) 晴れ
所要時間5時間40分(登り:3時間10分 下り:1時間30分 休憩:1時間)
歩行距離:9.95km 標高差:946m 累積標高差上り:1198m 下り:1203m
大山ケーブル駅バス停→男沢・女坂分岐→大山寺→阿夫利神社下社→二重ノ滝→見晴らし台→不動尻分岐→大山→富士見台→夫婦杉→阿夫利神社下社→大山ケーブル駅(ケーブルカー乗車)→大山ケーブルバス停

↓当日のルート↓(Google マイマップの実際に歩いた軌跡)

[コース状況メモ]
・この山行では雪がありましたが、なければ危険個所はありません。
・登山道はとてもよく整備されています。
・前半が観光地風ですが後半はガッツリ登山の山なので、そのつもりで歩きましょう。なめてしまってゼーハーになった人がこの記事を書いています(^∇^)

寒さと雪が苦手なのですが、関東に久々の降雪が(゚ロ゚;)。しかしどこにも行かないと身体がなまってしまいます^^; 積雪から一週間経って雪も落ち着いてきたようなので、ネットの情報をもとに前々から行きたいと思っていた丹沢の大山に行ってみました。

大山ケーブルバス停付近です。左の小さな駐車場が800円。右の壁の上にある大山第2駐車場は1000円です。

写真1

厚木西ICを降りてから現地へ向かうまでの道。これから登る大山が目に入ってきました。

写真2

渋滞もあって9時半過ぎに到着。200円安い手前の駐車場に停めます。料金を支払うとやさしい管理人さんが登山道の情報を教えてくれました。

写真3

駐車場の奥の方へ歩いていきます。しばらくは舗装道です。

写真4

たくさんのお土産物屋が並ぶこま参道を歩きます。階段もけっこう多いです。

写真5

ケーブルーカーの駅です。僕らは歩いて登るのでスルー。

写真6

男坂・女坂分岐に到着。男坂の階段があまりに急なので女坂を行くことに。

写真7

右の階段が男坂方面。あの急勾配ですからね(;^_^A

写真8

女坂もなかなかきつい坂道でしたよ^^

写真9

大山寺へ続く階段。ここは秋、かなり素晴らしい紅葉の風景を見ることができるそう。なんとなく想像できますね^^

写真10

大山寺に到着。

写真11

お寺の脇を通って阿夫利神社方面へ。

写真12

このあたりは階段が続きます。手すり代わりの鎖もありました。

写真13

長くて急な階段。かなり脚にきました^^;

写真14

階段を登り切り、阿夫利神社下の広場に。ここにはカフェや食事処があります。

写真15

カフェの向かいのほうにある階段の下にはシカさんがいます^^

写真16

うへぇ~、これを登るのかぁと思ったら……

写真17

食事処の脇から見晴らし台へ向かうのでした^^;

写真18

信仰、修験者の山らしく登山道には鳥居や……

写真19

祠や社、碑のようなものがたくさんありました。

写真20

橋なども整備されてます。

写真21

雪は残っていましたが、トレースがあって手すりもあるので怖い場所はなかったです。

写真22

しばらくすると視界が開けてきて……

写真23

見晴らし台に到着しました。

写真24

街方面を遠くまで見渡せるのですが、この日はかすんでいていまいち。逆に山方面がきれいでした。

写真25

見晴らし台から先は本格的な登山道。気合いで登ります(`ω´)

写真26

高度が上がってきて景色も良くなります。これは江の島。

写真27

正面は横浜の中心地。ひときわ高いビルはランドマーク・タワーでしょうか。

写真28

こちらは真鶴半島。箱根も見えています。

写真29

目指す大山山頂も目前です。

写真30

山頂付近の残雪が多いゾーン。60センチくらいはあったでしょうか。トレースがあったので問題なく歩けました。

写真31

最後の舗装階段をヘロヘロになりつつ上がると……

写真32

山頂に到着しました!

写真33

奥の院です。

写真34

街方面もなかなかの景色。

写真35

そして、トイレの裏を抜けアンテナ方面に歩くと……

写真36

丹沢の山々を見渡せる展望スポットがあるのです。

写真37

中央やや右にあるのが塔ノ岳ですね。山頂に山小屋も見えました。

写真38

下りは逆方面、茶屋の脇を抜けていきます。

写真39

下り始めてすぐのゆるやかな坂には雪がたくさん残っていました。

写真40

どれくらい進んだかを教えてくれる「丁目」が書かれた石碑。ここは二十一丁目です。山頂が二十八くらいなのでまだまだですね。

写真41

日が当たってすでに雪がないところも。ふだんはこういう山道なんですね。岩が多いです。

写真42

伝説が書かれた岩や木もいくつか。

写真43

難所っぽく見えますが軽アイゼンのストッパーが利いているので、落ち葉の下り坂なんかに比べると歩きやすかったです。

写真44

杉の大木が立ち並ぶゾーン。

写真45

最後に控えていたのは夫婦杉。樹齢六百年を超える二つに分かれた大杉です。

写真46

一番危険だったのは阿夫利神社へ下りる階段。雪がなくても怖い階段と思いますが、あるとなおさら怖い。手すりから手を離せませんでした(;^_^A

写真47

阿夫利神社に着きました。

写真48

大山獅子の像。

写真49

展望はひらけてます。

写真50

階段越しに遠くの景色を堪能して下山です。

写真51

雪で慎重に歩いたので時間が押しました。ここからはケーブルカーを使います(大山ケーブル~阿夫利神社の料金は片道630円)。お疲れさまでした。

写真52

帰りは湯花楽厚木に立ち寄りました。一般の一時間コースは950円と少々高めですがいろんな設備がありますよ。

湯花楽厚木店→湯花楽

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る