埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

赤城 黒檜山で早春の雪山歩き(⌒-⌒)

赤城 黒檜山2メイン

4月4日(火) 曇り時々晴れ
所要時間4時間50分(登り:2時間20分 下り:2時間 休憩:30分)
歩行距離:5.1km 標高差:484m 累積標高差上り:1286m 下り:1294m
おのこ駐車場→赤城神社→黒檜山登山口→猫岩→赤城山→黒檜山展望台→駒ヶ岳→駒ヶ岳大洞登山口→おのこ駐車場

↓当日のルート↓(Google マイマップの実際に歩いた軌跡)

[登山口までのアクセス]
・登山口まで続く県道4号線はカーブの多い山道ですが、道幅もあるので問題なく走れます。
・春先でも道路に雪が残っていることがあります。この日もスタッドレスでないと危険な個所がありました。事前に調べてから行くことをおすすめします。
・赤城山近辺の道路状況は赤城神社のブログに毎日掲載されています。→「今日の赤城神社」

[コース状況メモ]
・スタートから岩の急登、それ以降も山頂までほぼ急登が続きます。
・危険個所はありませんが、積雪時は谷側の雪庇に注意。

春先は花粉を避けることが大前提。杉の植林が少なく雪に覆われていれば花粉も飛ばない……ということで今回出かけたのは赤城山です。前回は真夏に行っているのでまったく違う山に感じるのでは。

前回の山行記はこちら→夏の赤城山~最高峰・黒檜山から大沼を見下ろす~

おのこ駐車場です。このあたりにはいくつか駐車場があるのですが、広くて停めやすくトイレもあるので今回もここを利用します。

写真1

9時前に到着。平日ということで他の登山客は2、3組でした。

写真2

まずは大沼湖畔を赤城神社方面へ。

写真3

赤城神社前。何度か寄っているので今回は通過します。

写真4

15分ほどで黒檜山登山口に到着。

写真5

ここから距離1キロに対し標高で400m登る急登のスタートです!

写真6

最初から雪があったのでスタート前にアイゼン、チェーンスパイクなどを装着。序盤は締まった雪だったのできついながらもそこそこ歩けました。

写真7

少し登ったところの展望スポットから大沼を見下ろします。

写真8

黒檜山登山口からの赤城山といえばゴロゴロ岩の急登。

写真9

そして前回も「?」だった猫岩の標識。一体どれが猫岩(・_・?)

写真10

最初のうちは締まった雪だったのですが……

写真11

すぐにモフモフの新雪ゾーンに突入。けっこう足をとられて歩きづらくなりました。

写真12

富士山展望スポットに来ました。

写真13

140キロ先の富士山はおぼろげながら見えました(^-^)

写真14

雪はどんどん厚くなり、谷側には雪庇ができています。

写真15

モフモフの急登をがんばって登り切ったら……

写真16

緊急時ポイント6のある分岐に。ここからはパラダイスでした^^

写真17

両サイドの木々が出迎えてくれるような配置(⌒-⌒)

写真18

ファンタジックな景色で、夏に来た時とは別の山のよう。

写真19

ここが赤城山最高峰・黒檜山の山頂ですが、絶景スポットは少し先にあるみたい。

写真20

絶景スポットに向かう途中ですが、すでにいい景色です。

写真21

絶景スポットまでの道はこんな感じ。左側の雪庇は崩れたら危ないので近づかないように歩きます。

写真22

4月の日中ですが、まだまだ霧氷がたくさんありました。下界とは別世界です。

写真23

そして絶景スポットに到着。ここは本当にいい景色がたくさんあります。まずは浅間山。

写真24

例によって山の名前に詳しくないので何という山かはわかりませんが、きれいに撮れた写真を以下に3枚載せておきます。

写真25

(⌒~⌒)

写真26

(⌒-⌒)

写真27

(^-^)

写真28

絶景スポットはこんな感じの場所です。

写真29

景色を楽しんだので鳥居方面へ。ここで昼食です。

写真30

帰りは駒ヶ岳方面へ下りますが、ここにも絶景スポットを案内する標識があったので、まずはそちらへ。

写真31

なるほど、関東平野に小沼と地蔵岳を一望できるんですね。山頂に電波塔があるのが地蔵岳です。

写真32

下りは階段がたくさん出てきますが……

写真33

雪で階段が全部埋まっちゃってるところも。ここは横向きになって慎重に。

写真34

尾根筋を歩いて左側のピーク、駒ヶ岳を目指します。

写真35

先ほど見下ろした尾根道を少し歩いたところで……

写真36

黒檜山を見上げます。いいですね(⌒-⌒)

写真37

鞍部も広くて気持ちいい^^

写真38

駒ヶ岳に到着しました。

写真39

ここでは大沼と遠くの雪山を望むことができます。

写真40

駒ヶ岳から尾根道を登り……

写真41

霧氷の木々の広がる道を下ったら……

写真42

大洞登山口へ出る大沼方面への標識があるのでそちらへ進みます。

写真43

大洞登山口への下り道は半分くらい階段という印象。こういう鉄製の階段や……

写真44

木製の階段がいくつか出てきます。

写真45

大沼が目線の高さに近づいてきました。

写真46

道路に出てゴールです。お疲れ様でした。

花粉を避けることを主目的として行った二度目の赤城 黒檜山ですが、思いのほか素晴らしい景色を堪能できて楽しい山登りとなりました。よく使われる表現ですが、夏山とはまったく別の山ですね。あまり雪が深いと僕らには厳しいので、一番いい時期に雪の黒檜山に登れたと思います。

写真47

道の駅ふじみにある「富士見温泉 見晴らしの湯」が定休日だったので、荒山・鍋割山に続き「天然温泉 ばんどうの湯」に立ち寄りました。景色はいいし料金も300円と安いのですが、その分人気でこの日は激混みでした(;^_^A

公式HPはこちら→北橘温泉 ばんどうの湯

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る