埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

奥武蔵 大高山・天覚山 ~アップダウンの連続でけっこうタフ(;^_^A~

大高山・天覚山メイン

1月14日(月) 晴れ
所要時間3時間50分(吾野駅~大高山:1時間20分 大高山~天覚山:1時間10分 天覚山~東吾野駅:50分 休憩:30分)
歩行距離:7km 標高差:358m 累積標高差上り:526m 下り:586m
吾野駅→吾野湧水→前坂→大高山→大岩→天覚山→(尾根コースを使い)東吾野駅

↓当日のルート↓(Google マイマップの実際に歩いた軌跡)

[登山口までのアクセス]
車の場合、吾野駅には駐車場がないので東吾野駅の西武スマイルパークが便利。24時間500円。No.16~21まで6台停められますが、この日は朝8時到着で4台埋まっていました。

[コース状況メモ]
・看板もあって道迷いの心配はないですが、天覚山からの下りの砂利はよく滑るの注意。
・短距離短時間の低山ですが、前坂から天覚山までアップダウンが続くため思いのほか疲れます。

ずっと前から行く山候補にしているものの、近いからいつでも行けると後回しになっている山がたくさんあります。先日ようやく高尾山に行きましたが、今回は奥武蔵の大高山・天覚山を歩いてきました。

今回は東吾野駅まで車で行き、吾野駅まで一駅電車に乗って、東吾野駅まで戻ってくることにしました。

この駐車場の情報はこちら→登山口ナビ「天覚山の登山口、東吾野駅前の駐車場情報」

写真1

朝8時に到着。駐車場は4台埋まっていました。ガラガラだと思っていたのでちょっとびっくり。左に4台、道を挟んで右側に2台停める場所があります。

写真2

電車に乗り、一駅先の吾野に到着。改札を出たら左へ。

写真3

吾野湧水方面へ進んで……

写真4

階段を下り、線路下のトンネルをくぐると……

写真5

吾野湧水に到着。

写真6

湧水の向かいから山に入っていきます。

写真7

序盤は眺望のない杉林の中をひたすら登っていきます。

写真8

前坂に到着しました。

写真9

しばらく下っていくと……

写真10

車道に出ました。

写真11

車道の反対側にある看板にしたがって、ふたたび山道へ。

写真12

ここからがこのコースの真骨頂。想定外にハードでした。まずは登ります。

写真13

今度は思いっきり下り^^;

写真14

やっと平坦な尾根が出てきたと思ったら……

写真15

ふたたび登り……

写真16

岩場も登り……

写真17

険しめの尾根を歩いたら……

写真18

またまた急登を登り……。とにかくアップダウンの連続なのです。

写真19

意外なきつさにひいこら言いながらも最初のピーク、大高山に到着!

写真20

眺望はないなんて聞いてたのですが、富士山の頭も見えました(^-^)

写真21

天覚山へ向かう途中には大きな岩があります。

写真22

岩の右側も左側も通れるのですが、看板に「右はプロのみ」と書かれていたので左側を通りました。右側はどうなってたんだろう。そして、山の「プロ」ってなんだろ(笑)。

写真23

さらにさらにアップダウンは続きます。

写真24

写真だとわかりづらいですが、かなりの急坂を下っています。

写真25

そして下った分、登り返し……

写真26

頂上直下、最後の坂の前の看板。帰りはここまで戻ります。

写真27

最後の坂を上って山頂に到着!

写真28

山頂はわりと広くて気持ちのいい景色が広がっています。

写真29

東京の高層ビルなんかも観ることができます。

写真30

帰りは車を停めてある東吾野方面へ。コースは尾根コースと沢コースがありますが、今回は尾根コースを選択。

写真31

印象的だった尾根道。

写真32

天覚山から先は杉林とは一味違う木々が現れていい感じ(⌒~⌒)

写真33

登りは高木の林にさえぎられて眺望はなかったですが、下りは遠くまで見える場所も。

写真34

鉄塔も間近に。

写真35

しかし、下りはかなりの急坂なうえ、乾燥した地面の砂利がとても滑りやすいので注意。このロープ場はロープがなかったらかなり危険な場所でした。

写真36

急坂ゾーンをクリアして緩やかな坂に。

写真37

広く平坦な道に出ました。

写真38

沢コースとの合流地点。左が沢コース。右が歩いてきた尾根コースです。

写真39

里に出ました。ここから10分ほどで駐車場です。お疲れさまでした。

写真40

標高差358mだから楽ちん(^-^)と思ったら、尾根に出てからのアップダウンが意外にハード。下山後にログを見てみたら累積標高差は標高差プラス約200mでした(汗)。そりゃきついわけですね。途中、アスリートのようなトレイルランナーとたくさんすれ違いましたが、トレーニングに重宝されるのもわかります。これから行く方は「まあまあきついぞ」を胸に登るといいかも(⌒-⌒)

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る