埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

代打「石割山~平尾山~大平山」がヒット!冬のひだまりハイクにおすすめ(⌒-⌒)

石割山~平尾山~大平山2メイン

12月16日(水) 晴れ
所要時間4時間30分(登り:2時間20分 下り:1時間20分 休憩:50分)
歩行距離:7.5km 標高差:373m 累積標高差上り:662m 下り:665m
石割山登山口→富士見平→石割神社奥社→石割山→一ノ砂ノ沢ノ頭→平尾山→大窪山(皆形山)→イモ山→大平山→イモ山→大窪山(皆形山)→平尾山→石割山登山口
(帰りは平尾山の手前の分岐を駐車場方面へ行き、貯水池・堰堤経由で下山)

↓当日のルート↓(実際に歩いた軌跡)

[登山口までのアクセス]
・石割神社の駐車場へは413号から不動明王社脇の道へ入っていきますが、相模原方面から来ると目印の鳥居が見えないので注意。
・不動明王社から先の道路は舗装路で問題なく走行できます。
・駐車場にトイレあり。

[コース状況メモ]
危険個所はありませんが、石割山から平尾山へ向かう序盤にあるロープ場はかなりの急坂。ひとりひとり慎重にロープを持って下りましょう。その他、この時期、霜が凍結した場所は滑りやすいので注意。

当初予定地の筑波山が強風予報。前日夜から計画を立てられ、かつ、今回のテーマである「のんびりひだまりハイク」ができる場所となると……ということで、4年前に経験済みのこのコースを選びました。

413号沿いの不動明王社前です。鳥居の脇道を入って1キロほど行くと登山口前の駐車場に着きます。

写真1

7時過ぎに到着。平日ですが先着が3台ほど。

写真2

駐車場の近くにトイレ有。

写真3

向かいの橋を渡って……

写真4

鳥居をくぐったらスタートです。

写真5

石割山といえば、この階段。403段あります。

写真6

見下ろすとこんな感じ。息切れしないようにスローペースで上って……

写真7

富士見平に到着。ここから山道になります。

写真8

全般的に歩きやすい山道です。

写真9

しばらく進むとこのような石垣が登場。その脇道を登っていくと……

写真10

御神木の「カツラの巨木」がありました。

写真11

そして、その先に石割神社奥社です。

写真12

前回来た時に見落としていた「順路」の表示。なんの順路かというと……

写真13

この岩の隙間を通る方向のことなんです。ここを通ると幸運が開けるということなんですが、前回は逆回りしてしまいました(;^_^A

写真14

雪辱を期し、今回は順路通りに通過しました(^-^)

写真15

神社横の道から山頂を目指します。

写真16

神社~山頂間には、こんな感じの急登も。

写真17

ほんの2、3個所なので楽しく登れますよ。アクセントのひとつですね(^-^)

写真18

そして、最初のピーク、石割山に到着です!

写真19

前回にもあった小さな標識。

写真20

眺望はというと、こちらは杓子山、御正体山 、三ッ峠山、本社ヶ丸方面。

写真21

そして、富士山です!

写真22

標識も入れてパチリ。

写真23

ハイキングコースなどが書かれた看板。前にもあったかなぁ。

写真24

続いてのピーク、平尾山へ向かいますが、最初はこの急な下り坂。お助けロープをしっかり握って慎重に下りましょう。

写真25

激下りが終わると気持ちいい道が現れます。

写真26

鹿避けネット沿いの道も、ススキがきれいで気持ちいい(^-^)

写真27

一気に視界が広がり、平尾山に到着です!

写真28

そう、この縦走コースはピークのたびに富士山が近くなってくるのが特徴なんですね。

写真29

最後のピーク、大平山を目指す道はアップダウンの連続です。まずは下り階段から。

写真30

平坦な地面を少し歩いたら……

写真31

ふたたび階段を上ったり……

写真32

ゆるやかな坂道を登ったり……

写真33

またまた平坦で気持ちいい道がきたと思ったら……

写真34

また、ゆるやかな坂になり……

写真35

急階段が登場したりの連続です。最初の403段の階段より、この後半のアップダウンのほうがキツイと思います(;^_^A

写真36

広々とした丘に到達したところで山頂のアンテナが見えました。

写真37

まもなくゴールというところで咲いていた赤い花。これは前回、関八州で見たマユミ?

写真38

そして、最後の階段を上がったら……

写真39

アンテナが見えて……

写真40

大平山の山頂に到着です!

写真41

見ての通り、かなり広くて気持ちいい場所です(^-^)

写真42

山中湖の湖面の一部が凍結しているのがわかります。この日はけっこう寒かったんです。

写真43

下山は違うルートを通ります。平尾山の手前にあるこの標識。ちょっと字が薄くなっちゃってるんですが、ここを平野方面(大平山でも石割山でもない方向)へ行くと駐車場への近道になります。

写真44

神社や階段のないこちらは一般的な登山道。ここは背丈ほどもあるクマ笹ゾーン。

写真45

尾根っぽい道もあり、しばらく行くと……

写真46

平尾山、平野、そして駐車場方面と書かれた標識のある三叉路があります。ここを駐車場方面へ。

写真47

歩きやすい登山道をしばらく行くと……

写真48

沢にかかる橋が崩落した場所に到着。手前に道のようなものもあるので悩みますが……

写真49

地図に従って渡渉。水量が少なかったので軽くまたぐ感じでした。

写真50

ここまできたらゴールはすぐそこ。貯水池を横目に歩き……

写真51

堰堤の前を通り過ぎたら……

写真52

駐車場が見えてきてゴール。おお、平日なのにけっこうな車が停まってますね(^-^)今日も無事に下山できました。お疲れさまでした。

写真53

帰路、山中湖畔の駐車場から撮った富士山。

写真54

帰りは紅富士の湯に寄って帰りました。大きくて清潔感あふれる施設です。

山中湖温泉→紅富士の湯

前回2017年の記録はこちら→富士に向かって尾根歩き「石割山・平尾山・大平山」

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る