埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

釈迦ヶ岳に再訪 一長一短の周回コースを歩く

釈迦ヶ岳メイン

10月6日(火) 曇り
所要時間2時間40分(登り:1時間10分 下り:1時間20分 休憩10分)
歩行距離:6.4km 標高差:562m 累積標高差:594m
すずらん群生地駐車場→府駒山→釈迦ヶ岳→檜峯・すずらん十字路→作業道終点→釈迦ヶ岳登山口→すずらん群生地駐車場

↓当日のルート↓(yahooマップの実際に歩いた軌跡)

[登山口までのアクセス]
すずらん群生地の駐車場までの道はすべて舗装されており、運転が苦手な人でも問題なく走れる道路です。

[コース状況メモ]
・台風の影響か倒木や落石がいくつかありますが、避けて通れるレベルです。
・序盤、府駒山までは岩の多い急登。府駒山から山頂直下の岩場までは細めの尾根道が多いです。危険個所はありません。
・山頂直下にある岩場は、こういう場所が苦手な人でもゆっくり行けばクリアできるレベル。グローブあれば上りやすいです。

前年12月に黒岳との周回コースで訪れた釈迦ヶ岳。曇りで山頂の景色が見えなかったので再訪を期し、晴れ予報のこの日、短時間で回れる周回コースを歩いてみました。

すずらん群生地駐車場です。毎年5月末に開催される「すずらんの里祭り」を中心としたシーズンにはこの大駐車場もいっぱいになるそうです。

写真1

「秋晴れ」予報だったのですが、この日も曇り。う~ん、まあ、仕方ない^^;

写真2

駐車場奥の看板横の道を上っていきます。

写真3

ここを左へ入ります。

写真4

序盤から大岩が出てきてびっくり。前回下りに使った歩きやすかった道のはず……と思ったのですが、ひとつ筋が違ったみたい。

写真5

台風の影響か、倒木が目立ちました。

写真6

すぐに最初の分岐に到着。

写真7

ここからは尾根道がメインです。

写真8

樹林帯でほぼ眺望はないですが、2、3か所、遠くが見えるところがありました。

写真9

少し色付いた葉の交ざる尾根道を進むと……

写真10

府駒山に到着。眺望や見どころはありません。チェックポイントですね^^

写真11

細くなった尾根道を進みます。

写真12

木々の向こうに山影が。あれが釈迦ヶ岳ですね。まだ遠い~(;^_^A

写真13

釈迦ヶ岳山頂下の急な岩場ゾーンに取り付きました。これを登れば山頂です。

写真14

前回は指先がかじかむ気温で身体が動かず、大変で長く感じましたが、今回はそうでもありませんでした。ふつうのコンディションなら、さほどつらくはないところだと思います。

写真15

最後の大岩を越えたら……

写真16

山頂に出ました。

写真17

釈迦ヶ岳といえば、このお地蔵さま。

写真18

今回も曇りですが、八ヶ岳がはっきり見えました(^-^)

写真19

逆方面も。

写真20

曇りではありますが、薄い雲だったので360度の大展望を楽しむことができました(^-^)

写真21

下りは逆の作業道終点方面へ。見どころは少ないと聞いていましたが、山頂付近はけっこういい景色。

写真22

街方面も見渡せます。

写真23

少し色付いてきた稜線もGood!

写真24

山頂直下のほんの短い区間ですが、岩場の急な下りがあります。実際はこの写真ほどワイルドじゃありません。慎重に行けばロープをつかまなくても行けるレベルですが、くれぐれも気を抜かぬように。

写真25

二つ目のロープ。前のやつより降りやすかったです。

写真26

崖際の細い道。危なそうだったのはここくらい。

写真27

檜峯・すずらん十字路に来ました。ここは芦川町方面へ。左に下ります。

写真28

左折すると景色は一変。岩はなくなり普通の森のような感じに。

写真29

栗やドングリがたくさん落ちてました。他の方の山行記に「地元の方に熊が出ると聞いた」との記述があり、以降、栗を見るだけでビビって鈴を鳴らしてました(;^_^A

写真30

作業道終点に出ました。看板前が2台ほど停められる駐車スペースとなっていて、ここから登ることもできるよう。ただ、作業があるときは進入禁止となるみたいなので要注意。

写真31

ここからはコンクリの舗装路を下りますが、けっこうな坂なので足にきます(;^_^A

写真32

登山口へ出ました。いくつかある登山口のうち、けっこう有名な登山口です。手前に少し道幅の広い場所があり、この日もそこに3台ほど車が停まっていました。

写真33

ここからはすずらん群生地駐車場まで一般道歩き。地図を見てわかるように一旦、スタート地点より低いところまで下っているので、けっこうな登り道なのがきつい(;^_^A

写真34

すずらん群生地入口。毎年5月末に開催される「すずらんの里祭り」を中心としたシーズンには大変賑わうそう。トイレは10月まで使えるとの表記が。

写真35

一般道に出てから約2・5キロ。やっとスタート地点に到着です。今回のコースは多くの人に歩かれていますが、一長一短あります。長所は違う景色を見ることができること。短所は舗装路歩きが長いのと、スタート地点より下った分、最後の一般道を上り続ける必要があること。逆回りの方が後半楽しめるかもしれません。山頂で富士山を見るという宿題が残っているので、そのときにでもやってみよう(⌒-⌒)

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る