埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

高川山 秀麗富嶽十二景の十一番から望む富士

高川山メイン

3月24日(火) 晴れ
所要時間4時間20分(登り:2時間10分 下り:1時間30分 休憩40分)
歩行距離:7.5km 標高差:558m 累積標高差上り:628m 下り:629m
道の駅つる→尾県郷土資料館(稲村神社)→弁慶岩→馬頭観音→禾生駅方面との分岐→狼煙台跡→高川山→禾生駅方面との分岐→道の駅つる

↓当日のルート↓(yahooマップの実際に歩いた軌跡)

[登山口までのアクセス]
コース途中にある稲村神社(尾県郷土資料館の隣)は登山者に駐車場を無料開放しています。そこに停めた方が街中を歩く距離は若干短くなります。ただ、神社近くの道は狭いですし、現在トイレは使えないようです。道の駅つるの駐車場は大きくトイレもきれい。物産も良質で品揃え豊富なので、ウォーミングアップも兼ねて道の駅から歩くのがおすすめ。

[コース状況メモ]
・最初と最後の約1キロは一般道ですが、実際歩くとあっという間で長くは感じません。
・序盤はゆるやかな坂道ですが、馬頭観音を過ぎてちょっと行くとアップダウンが多い岩場の急登が続きます。
・下りに使ったルートはハイキングレベルの歩きやすい道で、後半は治山工事用の舗装路となります。

冬から早春は富士山の望める低山歩きに一番良い季節。先日の清八山に続き、今回は初心者でも楽しめることで人気の高川山へ行ってきました。

道の駅つるの場所はこちら。

写真1

7時半前に到着。まずは鉄橋前の道路に出ます。

写真2

道路に出たら右へ。写真は振り返って見たところ。

写真3

約1キロの一般道歩きです。

写真4

わかりづらいのはここだけ。ここは高架下でなく、スピード落とせの看板のある右の細い道へ。

写真5

そのまま歩いていくと尾県郷土資料館があり……

写真6

隣には稲村神社があるので、ななめ右へ抜けていきます。

写真7

こんな看板も。登山者にやさしいですね(^-^)

写真8

神社を抜けたら左の高架トンネル方面へ。

写真9

さらに進むと標識が。

写真10

いやな看板をチラ見しつつ、まっすぐ進むんだところに……

写真11

登山口がありました。ここから山に入っていきます。

写真12

登山道の序盤の様子。しばらくはこんな感じの道が続きます。

写真13

序盤のアクセント、弁慶岩。

写真14

コース上にたくさんあった黄色い花。道中はずっとミツマタと思ってましたが、帰宅後調べたらアブラチャンという花みたい。

写真15

馬頭観音。

写真16

この標識を過ぎたあたりから植林ゾーンが終わり、尾根っぽい道に変わります。

写真17

気持ちの良い尾根道を3分ほど歩いて……

写真18

この標識のところからは岩場の急登がスタート。他の方の山行記で予習したとき、この岩場の写真を見かけなかったので、ちょっとビックリしました(;^_^A

写真19

岩場の急登を登っては……

写真20

平坦な尾根道に出て……

写真21

少し下ったら……

写真22

また登る……

写真23

登って、平坦な道に出て……

写真24

また登る。これを何度か繰り返して……

写真25

ロープ場なんかも必死こいて登ったりして(^-^)

写真26

岩場急登ゾーンをクリアしたところに分岐が。帰りはこの標識を左(中谷入・古宿方面)へ行きます。

写真27

分岐を過ぎて尾根道を進んだところに狼煙台跡がありました。昔の通信手段ですね。

写真28

そして、最後の坂を登ると……

写真29

着きました!高川山の山頂です。

※(本山行とは関係ありませんが、高川山の山頂にはかつてビッキーという一匹の犬が住み着いており、山頂にはビッキーのアルバムもあります。Wikiや多くの方の山行記に関連情報が載っているので、興味のある方は事前に見てから行かれるのもいいかもしれません。)

写真30

少しだけ雲がかかってますが、富士山バッチリです(⌒-⌒)

写真31

逆方面に見えた雪をかぶった山。これ、なんだったっけなぁ……(;^_^A

写真32

大菩薩、雁ヶ腹摺山から奥多摩方面。

写真33

左のアンテナ山は三ッ峠山。右の高い山は本社ヶ丸。

写真34

もう少し前に出て富士山をパチリ。

写真35

周囲の山はこの方位盤で確認できます。

写真36

景色を堪能したので下山です。山頂からスタート&ゴール地点の道の駅つるも見えてました。

写真37

まずは、先ほどの分岐に戻り、中谷入、古宿方面へ。

写真38

下りルートは登りのような険しいところはなく、ゆるやかな坂の植林ゾーンと……

写真39

たまに涸れ沢があるくらい。

写真40

ハイキングレベルの歩きやすい道でした(^-^)

写真41

最後のほうは、治山事業用の舗装された林道に。

写真42

林道と一般道を歩いて、この標識を左折したら行きに歩いた高架下に出ます。

写真43

帰りは道の駅つるでお買い物。吉田うどんと唐辛子のスリダネ。パン、プリンなど買い込んで帰りました(⌒~⌒)

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る