埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

街道からちょっと入れば大自然 ~老若男女に人気の名低山・鐘撞堂山へ~

鐘撞堂山メイン

6月1日(火) 晴れ
所要時間1時間30分(登り:50分 下り:30分 休憩10分)
歩行距離:4.2km 累積標高差:232m
用土コース登山口駐車場→展望ルート分岐→谷津池北分岐→用土②→鐘撞堂山→古峯神社→鐘撞堂山ふるさとの森 南コース登山口→ほたるの里公園→用土コース登山口駐車場

↓当日のルート↓(実際に歩いた軌跡)

[登山口までのアクセス]
用土登山口近くの駐車スペースを利用。マップコードは150 803 404*88。

[コース状況メモ]
・複数の登山口からアプローチできるので分岐点がいくつかあります。道の選択に迷う場合は地図やGPSで確認を。
・危険個所はありません。

朝起きてみたら想定外の快晴。ちょうど仕事もなかったので遅めスタートでも歩ける山に……ということで鐘撞堂山に行ってみました。

展望ルートとも言われる用土ルート登山口の駐車場です。奥の方にも広大なスペースがありますが、ここには寄居町資材置き場と書かれた看板があるので、こちらに停めたほうがいいかと。

写真1

急遽の出発となったため、いつもより遅い11時頃に到着。

写真2

広大な寄居町資材置き場脇の道を進みます。

写真3

民家の突き当りを左に曲がると、この石碑があります。

写真4

さらにのどかな農道を歩いていき……

写真5

この看板のところで展望ルート方面へと入ります。

写真6

このコースの参考にした方の山行記で見た円柱の物体。道は間違ってないよう。

写真7

この橋はすべりそうだったので脇を進んで……

写真8

いよいよ登り道になります。

写真9

最初の分岐、展望コースとの合流点。ここは迷うことないですね。右の登り道へ。

写真10

このコースの登りは大好きな細い尾根道がたくさん出てきます。知らなかったのでラッキー(^-^)

写真11

緊急時の連絡ポイントが各所に。

写真12

ふたたび大好きな細い尾根道(⌒-⌒)

写真13

谷津池北分岐を通過。

写真14

街中からちょっと入った低山ですが、道中、ずっと鳥の鳴き声が聞こえており自然いっぱいという感じ。参考にした山行記では色鮮やかなキジの写真もありました。動物は多そうです。

写真15

割と急な階段もいくつか出てきますが、写真のように巻き道があるケースがほとんど。

写真16

これも右が巻き道で、真っすぐ急登を登ることもできたと思います。

写真17

山頂近くの長い階段。ここは巻き道はないのでがんばって登るのみ!

写真18

階段を上り切ったところが緊急時ポイント用土2の表示がある分岐。ここからほぼ平地の尾根を10分弱歩くと……

写真19

山頂に到着!鐘撞堂山のシンボル、鐘の前に出ました。

写真20

山頂は割と広くて、四阿では年配の団体さんがくつろぎ中。

写真21

四阿ヨコからは釜伏山、登谷山、笠山、堂平山などを一望できます。

写真22

木陰で休んでいる方も。

写真23

展望台があったので上ってみました。

写真24

左が筑波山、右は秩父・長瀞方面なんですね。

写真25

ただ、展望台は新緑が伸びちゃて視界が悪いので一旦降りることに。

写真26

降りて逆側に回り込もうとしたところに標高の表示。330mしかないとは知らなかった。好展望を見たあとなのでなおさらビックリ。

写真27

で、こちらが新緑の枝が邪魔にならない展望台下からの眺望。いいですね(^-^)

写真28

特等席で昼食(⌒~⌒)

写真29

下りは来た方と逆方面に延びる道へ。字が消えちゃってる看板が目印(笑)。

写真30

下り序盤は斜面側の道を進みます。

写真31

少しだけ迷った古峯神社付近の分岐。

写真32

地図やGPSで確認して谷津池方面の道を探し、この看板が見えて一安心。

写真33

古峯神社。

写真34

古峯神社以降は木で整備された道や……

写真35

ジャングルのような雰囲気が印象的でした。冬場などに来るとまったく印象が違うと思いますが。

写真36

ほどなくして、車も通れる広い道に出ました。

写真37

おぉ、わずか200mで谷津池なんですね。

写真38

遠方に車のようなものが見えてきて……

写真39

谷津池に到着。池のそばの橋を渡れば、登りに歩いた谷津池北分岐に出ることができます。

写真40

谷津池を過ぎると花園町浄水場が見えてきました。

写真41

浄水場の先にあった「ほたるの里公園」でトイレをお借りしました。

写真42

公園を過ぎたら、このソーラーパネルの見える分岐を左へ。

写真43

鉄塔方面へ歩けば駐車場です。お疲れさまでした。

前々から気になっていた鐘撞堂山。街道から近いのに、ひとたび登山道に入ると自然感がハンパない別世界。巻き道や緊急時連絡ポイントなども整備され、女性や年配の方でも安心して歩ける山ですね。秋、冬など、季節を変えてまた来たいと思います(^-^)

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る