埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

黒川鶏冠山 ~なだらかなロングコースと大菩薩嶺&富士の眺望が秀逸~

黒川鶏冠山メイン

12月13日(月) 晴れ
所要時間5時間40分(登り:2時間45分 下り:2時間30分 休憩25分)
歩行距離:10.1km 累積標高差:1085m
柳沢峠駐車場→六本木峠→横手山峠→黒川鶏冠山→黒川鶏冠山の三角点→黒川鶏冠山→黒川鶏冠山の三角点→鶏冠神社→黒川鶏冠山の三角点→黒川鶏冠山→横手山峠→六本木峠→展望台→柳沢口→柳沢峠駐車場

↓当日のルート↓(yahooマップの実際に歩いた軌跡)

[登山口までのアクセス]
・柳沢峠駐車場は無料でトイレあり。
・勝沼ICから柳沢峠駐車場までの411号線(大菩薩ライン)は片側一車線の走りやすい道。かなり標高が高いところを走るので、冬場は滑り止めがあったほうがいいかと。

[コース状況メモ]
・山頂直下の岩場を除き、ほぼ、なだらかなで歩きやすい坂道です。
・岩場は思っていたよりは危険でした。慎重に行けば問題ないですが、気は抜けない場所です。
・山頂の神社は見つけづらいので、GPSを見ながら進みました。

大菩薩嶺と富士山の眺望が素晴らしく、ナラやブナの森林やなだらかなロングコースが人気の黒川鶏冠山に行ってきました。

柳沢峠駐車場です。かなりの台数が停められます。

写真1

8時過ぎに到着。

写真2

駐車場入り口の道路を渡ったところから登山開始。

写真3

なるべく全体を歩きたいので、行きはナラ坂、帰りはブナ坂を歩く予定。

写真4

よく整備された道を歩いていくと……

写真5

まだ日が当たってないので暗いですが、さっそく山梨の森林100選がありました。

写真6

シカ避けネット(何か所かありました)を潜ってしばらく行くと……

写真7

北側斜面には思ったより多い雪が。冬場はチェーンスパイクを携行していますが、この日はギリギリ使わなくても大丈夫というレベルでした。

写真8

ナラ坂とブナ坂の分岐点、梅ノ木尾根。帰りはここをブナ坂方面に行けばいいのだと確認(^-^)

写真9

いくつかあった木の橋。早朝は凍結注意です。

写真10

きれいな苔つき岩もありました。

写真11

六本木峠に到着。ここから横手山峠までの間は登り下り共通の道となります。

写真12

その共通の道も大変よく整備されていて快適です。

写真13

一度だけ林道をまたぎます。

写真14

その後も広々とした道や……

写真15

石ひとつない歩きやすい道が続きます。勾配も全体的にゆるやかで走れそうなくらいでした。

写真16

注意が必要なのはここ。大きな分岐なので、ここが地図にある横手山峠と思ったのですが、大間違い。

写真17

標識に峠の名前が書かれていません。それに気付かず予定通り反時計回りに山頂を目指そうと右に歩きだしてしまったのですが、山頂は標識にあるように左方面。

写真18

間違いに気づいて戻り、左方面にちょこっと歩いたらすぐこの標識が。ここが横手山峠でした。あぶないあぶない(;^_^A

写真19

横手山峠から山頂までは本コースで一番の急登ということなんですが、それでもこのくらい。きついと感じるところはなかったです。

写真20

30分ほどで到着したこの標識の場所は黒川山三角点です。山頂とされるのは鶏冠神社なのですが、まずは景色がいい見晴台に行きます。

写真21

尾根道を進むと……

写真22

高台のような場所が。ここが見晴台ですね。

写真23

おお!アルプスがドーンです(⌒-⌒)

写真24

輝いてます。

写真25

逆方面には富士川、多摩川、荒川の分水嶺となっている笠取山などの山々が。

写真26

目の前の森林が東京の水源となっていると、帰りに見た看板に書かれていました。

写真27

う~む、すばらしい(⌒~⌒)

写真28

そして、もちろん富士山と……

写真29

山頂から見る富士山とのツーショットが美しいという大菩薩嶺も見えました。

写真30

いよいよ山頂を目指し、コース唯一の難所、岩場を登ります。

写真31

岩場は20分ほど登るのですが、写真はこの一枚。というのは、雪もあったことで思っていたよりずっと危険に感じ、登るのに集中していました。慎重に行けば問題ないと思いますが、雪がなかったとしても危険な場所。細心の注意が必要です。

写真32

慎重に進んで山頂に到着!他の方の山行記を見て大きいと勝手に思っていた神社は、とっても小さかったです(;^_^A

写真33

山頂からの景色。こちらは雲取山方面。

写真34

そして、富士山と大菩薩嶺。他の方の山行記で「ここからの大菩薩嶺が一番美しいとテレビで紹介された」という記述を読みましたが、たしかにですね(^-^)

写真35

下山は北側の道を歩くので落合集落方面へ。

写真36

北側は雪がたくさんあったので、チェーンスパイクを使ってもよかったかなぁと少し後悔(;^_^A

写真37

木の枝が額縁っぽく見えて景色をよりきれいに(⌒-⌒)

写真38

この北側コースは苔の岩がとてもきれいで……

写真39

ちょっと遠回りでしたが、こっちを歩いて良かったです(^-^)

写真40

横手山峠に戻りました。ここで昼食をとって……

写真41

梅ノ木尾根まで下ったら、予定通りブナ坂を歩きます。

写真42

ブナ坂方面に進んですぐにある展望所前の看板。

写真43

展望所から見える山々と森林。東京の水源ですね(^-^)

写真44

ブナ坂には、その名の通りブナの巨木や……

写真45

ダケカンバやマユミなど、多くの種類の木が生えていました。

写真46

一部の地図では破線ルート扱いになっているらしいですが、整備は行き届いています。まったく問題なしの歩きやすい道でした。

写真47

イモノキ尾根に到着。ここはブナ坂0.8km方面へ。

写真48

日が当たって少しぬかるんではいましたが……

写真49

歩いていて気持ちよく、膝にもやさしい下りやすい道でした。

写真50

柳沢口まで0.4kmの標識を過ぎ……

写真51

道路に出ました。左に少し行けば駐車場です。お疲れさまでしたm(_ _)m

写真52

勝沼ICに向かう途中、大菩薩ラインから見た富士山。

このコースは距離こそ長いですが、山頂直下の岩場を除き急登といえる場所は皆無。全編なだらかな坂で大変歩きやすいです。がっつり登りたい人には物足りないかもしれませんが、冬枯れの道をじっくり歩くにはいいところ。膝の負担も少ないので故障明けのリハビリ登山にもいいですね。もちろん、見晴台からのアルプスや山頂からの大菩薩嶺の景色も素晴らしいです(^-^)

写真53

帰りは大菩薩の湯に立ち寄りました。勝沼ICからアクセスする場合、411号の道路沿いにあるので大変便利。モンベルカード提示で100円割引きとなります。

甲州市交流保養センター→大菩薩の湯

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る