埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

湯ノ沢峠駐車場から登る白谷丸・黒岳・牛奥ノ雁ヶ腹摺山

白谷丸・黒岳・牛奥ノ雁ヶ腹摺山メイン

10月28日(木) 晴れ時々曇り(一部ガス)
所要時間5時間5分(登り:2時間30分 下り:2時間35分 うち休憩20分)
歩行距離:7.4km 累積標高差:735m
湯ノ沢峠駐車場→白谷丸→黒岳→川胡桃沢ノ頭→牛奥ノ雁ヶ腹摺山
(帰りは来た通りのルートを引き返す)

↓当日のルート↓(yahooマップの実際に歩いた軌跡)

[登山口までのアクセス]
・東京方面から行く場合、勝沼ICで降りるよう指示するナビもありますが、大月ICで降りても10分しか変わらないうえ、高速代が530円安くなるので大月で降りました。
・大月ICから甲州街道(20号)を経て大菩薩初鹿野線(218号)へ。218号はカーブは多いですが全線舗装路で、一部細いところもありますが、すれ違い等も問題ありません。
・天目山温泉を過ぎて100m弱行ったところのY字分岐を右の細い坂道方面(県営林道焼山沢真木線)へ。
・9キロほど進むと大菩薩方面との分岐が出てくるので右折。
・最後の約3キロは未舗装路。普通自動車でも走行可能ですが、凸凹で路面状態はかなり悪いので要低速走行。道幅は狭く一部すれ違い困難な個所もありますが、譲り合えば問題ないレベル。

[コース状況メモ]
・黒岳までは急登。牛奥まではアップダウンの連続で、かなり脚に来ます。
・黒岳~牛奥ノ雁ヶ腹摺山間は倒木が多いですが、危険個所はありません。

ハマイバ丸に行ったとき、逆方面の白谷丸、黒岳の山容が良かったので近々行こうと思っていたら、湯ノ沢峠駐車場までの林道が今年は一か月早く11月に通行止めになるとのこと。牛奥ノ雁ヶ腹摺山は連続となりますが、さっそく行ってきました。

湯ノ沢峠駐車場です。バイオトイレあり。

写真1

8時頃到着。平日なので他の車は来ないかもと思ってましたが、5台ほど停まっていました。

写真2

駐車場から1分ほどで分岐に。登山者カウンターを押して、大菩薩、小金沢連嶺方面へ向かいます。

写真3

黒岳までは急坂を登りっぱなしです。

写真4

いい感じの苔岩の間も急な坂道。

写真5

ひと山越えたら、また次の山の坂道を登るという感じですが……

写真6

わくわくする山容も登場するので楽しく登れます(^-^)

写真7

最初のピークを修行僧のごとく登って……

写真8

まずは白谷丸に到着!なんですが……

写真9

スタート直後に発生した雲が広がり、富士山方面はまったく視界がきかず。写真はかろうじて見えた奥秩父方面の景色。

写真10

黒岳方面へ向かいます。遠方の景色は望めそうにないですが、黒岳の直下には見どころがあるのです。

写真11

それがコレ!

写真12

やまなしの森林100選に挙げられている広葉樹林です。

写真13

広々としていて奥武蔵のウノタワっぽいのですが……

写真14

ウノタワはいい意味でなにもない静寂が売り。対してこちらは原生林に囲まれて賑やかという感じ。

写真15

自然なものなのに絶妙に配置された芸術品のようです。

写真16

森の出口に差し掛かると少し色合いが変わり……

写真17

縞枯れ現象の白い木々の中を歩き進めて……

写真18

黒岳山頂に到着。眺望はないので休まず通過します。

写真19

黒岳~川胡桃沢ノ頭は、危険個所はないですが、倒木が多いので注意が必要。

写真20

ちょっと行くとすぐに大峠からの分岐に合流。最初に牛奥に来たときは大峠からだったので、ここから先は以前歩いたことのある道です。といっても、ほとんど忘れてますが(;^_^A

写真21

縞枯れ現象の木と紅葉、そして青空がGood!

写真22

川胡桃沢ノ頭に着きました。わりと広い場所なので休憩にもいいところ。雲がなければ南アルプスを望むことができます。

写真23

川胡桃沢ノ頭~牛奥ノ雁ヶ腹摺山はビクトリー・ロード。楽しい道、美しい景色がたくさんです。

写真24

この風景は4年半前の山行記で表紙に使った写真の場所。やっぱりいい景色なので今回も表紙にしました(⌒-⌒)

写真25

そして、ここからはこの日唯一といっていい遠くの景色を望むことができました。雲の合間から甲斐駒ヶ岳です。

写真26

そして、牛奥へ向かう最後の坂を登ります。

写真27

前回もこの坂はきつかった記憶がありますが……

写真28

景色もいいし、山頂はもうすぐだし、登りがいのある坂です(^-^)

写真29

人がたくさん集まってます。山頂が見えてきました。

写真30

着きました。先週に続いて牛奥ノ雁ヶ腹摺山の山頂です。

写真31

しかし、この日は雲が山頂に居座る時間が長く、先週望めた富士の景色は皆無。標高の高い山ですし、仕方ないですね。こういうこともあります(-_-)

写真32

眺望がなかった分、足下の苔の輝くような緑や……

写真33

幻想的な霧……

写真34

そして、紅葉がいつも以上に魅力的に感じる山行でした。この一か月で三度目の秀麗富岳十二景、小金沢山連嶺ですが、何度来てもいいですね。季節を変えたりしながら毎年何回か訪れたいところです(⌒~⌒)

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る