埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

足柄三山 矢倉岳 ~広々山頂からミツマタ越しの富士山を(⌒-⌒)~

矢倉岳メイン

3月27日(水) 晴れ
所要時間4時間(登り:2時間10分 下り:1時間15分 休憩35分)
歩行距離:8km 累積標高差:692m
地蔵堂駐車場→山伏平→矢倉岳→山伏平→矢倉沢林道分岐→地蔵堂バス停→地蔵堂駐車場

↓当日のルート↓(地理院地図の実際に歩いた軌跡)

[登山口までのアクセス]
東京方面から行く場合、東名高速を使うのが一般的ですが、以前、ミツバ岳登山時に大井松田ICで降りたところ、激しい通勤渋滞に巻き込まれ1時間以上のろのろ運転の憂き目に。 今回は「大井松田→一般道」を避けるため、行きは中央道で山中湖方面からアプローチ。しかし、この行き方はかなり遠回りですし、カーブの多い細い山道を長く走らないといけないのでお勧めはできません。渋滞前の早朝に出るか、通勤渋滞のない日曜に行くのが◎

[コース状況メモ]
・地蔵堂駐車場にトイレ有。
・一部、崩れている細い尾根道がありますが、慎重に行けば問題ないかと。
・植林の樹林帯ゾーンは踏み跡がわかりづらく、事前調査でも「どこを歩いていいかわからなかった」という情報を多数見ました。たしかに踏み跡がわかりづらい場所もありますが、標識やピンクリボンがあちこちにあるので、それらを視界に入れながらであれば「どこを歩いても行ける」と思います。

当初は鶏足山・焼森山のミツマタを観に行こうかと思ってましたが、前日の雨で景色がクリアーに見えるんじゃないかと思い、眺望がいいと評判の矢倉岳に行ってみました。

地蔵堂駐車場です。

写真1

8時過ぎに到着。

写真2

トイレあります。

写真3

駐車場を出たら地蔵堂前を通り……

写真4

万葉うどんさん前の坂を下って……

写真5

小さな標識に従いここを下り……

写真6

矢倉岳方面へ。

写真7

茶畑の前を通り過ぎると……

写真8

山道に入ります。ここはT字路で、行きは写真上のほうに進み、帰りは右側から戻ってきます。

写真9

序盤の気持ちのいい道。

写真10

一つだけあった東屋からは……

写真11

これから行く矢倉岳の姿が。

写真12

コース状況メモに書いた「踏み跡がわかりづらい植林の樹林帯ゾーン」はこんな感じ。たしかに踏み跡はわかりづらいですが……

写真13

このようにあちこちに標識やピンクリボンがあるので……

写真14

それらを常に視界に入れながら、歩きやすいと思うところを進めば……

写真15

迷うことはないと思います。

写真16

かつてはこちらが正規の登山道だったのでしょうか。行けないのでさらに少し登り……

写真17

富士箱根トレイルの看板のあるこの道を行きます。

写真18

特に名前はないようですが、このあたりに一つ目のピークがあり……

写真19

せっかく登った120mぶんほどを下ります(涙)

写真20

ふたたび植林の樹林帯を登り返し……

写真21

山伏平から山頂方面へ。下山時はここへ戻り矢倉沢方面へ下ります。

写真22

山伏平の先の階段の急登ゾーン。ここはかなり大変でした(;^_^A

写真23

上から見るとどれだけ急坂かわかります。

写真24

急登を半分ほど登ったところにあった展望台から。富士山は山頂で撮ればいいかと思ってましたが、気温が上昇して雲がついてきたのでここでたくさん撮りました。

写真25

これくらい見えていれば大満足(⌒~⌒)

写真26

山頂近くの果樹園のような木の配置の場所を通過したら……

写真27

山頂に到着。広い!一番乗りでしたが、このあと続々と登山者がやってきてにぎわってました。

写真28

景色はというと、右が金時山、真ん中が大涌谷、左は明神ヶ岳。

写真29

大涌谷をアップで。

写真30

金時山もアップ。

写真31

そして、みんな大好きミツマタ越しの富士山(⌒-⌒)

写真32

随分前に他の方の山行記で咲いている写真を見ていたので終わっているかと思いましたが、ギリギリ間に合いました。

写真33

山頂標識も一応撮影。

写真34

遠巻きからの一枚。

写真35

相模湾も一望できます。

写真36

昼食をとって下山するころにはけっこう隠れちゃいましたが、雲はかなり動いていたのでこの後とれたかもしれませんね(^-^)

写真37

山伏平に戻り時計回りに沢方面へ下ります。

写真38

下山時の登山道はずっとこんな感じで、ほぼ眺望はないですが……

写真39

終盤にはこんな場所も。

写真40

送電線近くの木が伐採されているので見晴らしがいいゾーンです。

写真41

最後に一か所だけ渡渉箇所があります。前日にかなり雨が降ったのですが、ギリギリ靴を脱がずに渡ることができました。

写真42

渡渉後、少し登り返したら……

写真43

行きに通った茶畑のところに戻りました。

写真44

駐車場についてゴールです。「景色がいいのに登山者が少ない穴場」と聞いてましたが、ほんと、もっと人気あってもいい山だと思いました。明神ヶ岳に登れば「足柄三山」制覇となるので近々行こうと思います(^-^)

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る