埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

晩秋の大菩薩嶺で富士山を堪能^^

大菩薩嶺メイン

11月10日(木) 曇り
所要時間4時間(登り:1時間45分 下り:1時間45分 休憩:30分)
ロッヂ長兵衛(上日川峠)→福ちゃん荘→大菩薩嶺→雷岩→賽ノ河原→大菩薩峠→介山荘→富士見山荘→福ちゃん荘→ロッヂ長兵衛

秋冬に気軽に登れる百名山の大菩薩嶺は、2時間足らずで登山口に行けるので、急に山行が決まったときに使えるなぁと思っていたら、その急な山行が早々に到来。

王道のコースを時計回りに登ってみました。

上日川峠にあるロッヂ長兵衛前の駐車場。ここが一杯の場合は手前の道路沿いや、少し奥にも駐車場があります。

駐車場

平日ながら最奥の駐車場が満車だったので、手前のスペースに停めました。

看板

看板でコースを軽く確認。

ロッヂ長兵衛

これがロッヂ長兵衛。人気のほうとうを下山後に食べたい人は、事前に予約が必要です(^-^)

登山口

ロッヂ長兵衛の脇が登山口になっています。

今回も会の皆さんと登りました。参加メンバーは5人です^^

序盤の道

序盤の道はこんな感じ。ふつうの山道です。車が通れる舗装路も並行してあります。

落葉松

落葉松。終わりかけですが、標高の低いところはまだ少し残ってました。

福ちゃん荘1

30分ほどで福ちゃん荘に到着。

分岐点

福ちゃん荘を通り過ぎたところが分岐点。ここで時計回りに行くか、反時計回りに行くか選択します。今回は登りの勾配が急となる時計回りを選択しました。なので、左に向かいます。

時計回りの道"

時計周りの道はこんな感じ。この先、もう少し勾配が急になります。

富士山1

まだ、歩きはじめだったので、足元ばかり見てたのですが、何気なくふっとあたりを見回したら、いきなりこれ。富士山ドーン!です。

雪化粧の山脈

富士山から目を離して、さらにぐるっと見渡すと雪のかかった山脈が!なんという山々なのかは相変わらずわかりませんが(;^_^A、太陽に照らされて神々しく輝いています。

上から見た落葉松

こうして見ると、まだまだ落葉松、いけてます(⌒-⌒)

富士山2

とにかく、この山から見る富士山は美しくて、角度を変えたり、望遠にしたり、バンバン写真を撮ってしまいました。

富士山3

富士山に見入る面々(^-^)

急な岩場

多くはないですが、こういう岩場もありました。下るよりは膝への負担が少なくて済みますね(^-^)

富士山4

すでに4枚目の富士山。水墨画のようにきれいな構図だから載せたくなるんです(`ω´)

富士山5

5枚目の富士は少しアップで^^

山脈

そして山脈。雪がかかった部分だけに陽があたり、輝いてます。

急勾配

標高差約500mを1時間45分で登るのですから、やはり、そこそこ急勾配です。

雷岩

急坂を乗り切って、雷岩に到着!

雷岩から富士山

雷岩のてっぺんから富士山を望むemiさん(⌒-⌒)

頂上への道

大菩薩嶺の最高地点は展望もない狭いスペースなので、行ってもしょうがないという人もいるのですが、ここまで来たからにはやっぱり行きたいですよね^^

頂上で記念撮影

10分ほど歩いて最高地点に到達。標を囲んで記念撮影です。

富士山6

最高地点から雷岩方面に戻ると、少し晴れ間が。雲の筋が面白かったのでパチリ。もう、富士山写真集のようです^^

稜線歩き

いよいよここから、この山の魅力のひとつ、稜線歩きがスタート。そこにも富士山が写り込みます(^-^)

山脈・ダム・街

山脈とダムと街が一望できるスポットも。

2000m地点

標高2000m地点を通過。頂上から50mちょっと下ってきたことになります。

稜線

この稜線、よく山の本やガイドブックなどでも見かけます(^-^)

富士の見える岩場

富士山を望む岩場で昼食。ですが、急に風が吹いてきて寒かったです。2000m超の山ですからね。防寒対策はお早めに(;^_^A

稜線歩き

風がやまないので昼食を早々に切り上げ、ふたたび稜線歩きに突入。

稜線歩き&富士

富士山を見ながら稜線歩きなんて贅沢です(^-^)

斜面

斜面がきれい。

賽の河原

賽の河原に到着。

ちなみに賽の河原とは三途の川の河原で、親よりも先に死んだ子が石積の刑を科せられる場所。あと少しで積み上がるというところで鬼が来て、それを崩してしまうのだとか。ギリシャ神話の「シジフォスの岩」みたいですが、賽の河原では、最終的に地蔵菩薩が助けてくれるのだそうです。

賽の河原の小屋

振り返って見た賽の河原の風景。秋の曇天ということもあり、寂寥感があります。

大菩薩峠

介山の小説で名高い大菩薩峠に到着。まだまだ富士山が見えてます。

介山荘への稜線下り

介山荘へ向かう稜線。ここも有名なスポット。

作戦会議

下ったところで作戦会議……、ではなく……。

山を確認

見えていた山々が何だったかの確認をしていたのでした。

介山荘

介山荘に到着。食べ物やお土産などが売られていて、近くに無料のトイレもありました。

記念撮影

大菩薩峠で記念撮影。まだまだ12時くらいですが、この季節、曇りだと夕方のような雰囲気でした。秋冬、2000m級の山は早く登って早く下山が鉄則ですね。

下山開始

なだらかな坂を下る反時計回りで下山開始。

沢

このルートは脚に負担なく下ることができます。途中、沢もありました。

赤い花

富士見山荘に到着。赤い花を咲かせている木に注目する女性陣。遠くにやはり富士山が^^

福ちゃん荘&分岐点

福ちゃん荘&分岐点に戻りました。下りはゆるやかな坂ですが、当然距離は登りよりもあるので、少しゆっくりめに歩くと登りと同じくらい時間がかかります。

ゴール

駐車場とトイレが見えてゴール!

やまと天目山温泉

下山後はやまと天目山温泉で温まってから帰りました。

甲州市→やまと天目山温泉

今回、経験者の方の話を聞きながら登りましたが、時計周りと反時計回りでだいぶ印象が違うようです。富士山を前にするか背にするかの違いも大きいですね。晩秋で、雪をかぶった周囲の山の姿が格別に美しく見えました。もう一度、今度は抜けるような青空のもと、登ってみたい山です。

翌年の山行記はこちらをクリック→大菩薩嶺2

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る