埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

~霧氷と紅葉の蔵王山~お釜はやっぱり大きかった(⌒-⌒)

蔵王山メイン

10月5日(火) 晴れ
所要時間3時間50分(登り:1時間50分 下り:1時間40分 休憩:20分)
歩行距離:9.4km 累積標高差:580m
地蔵山頂駅→蔵王地蔵尊→地蔵山→ワサ小屋跡→熊野岳避難小屋→熊野岳分岐→馬の背→刈田岳→蔵王レストハウス→馬の背→熊野岳分岐→蔵王山神社→熊野岳→ワサ小屋跡→地蔵山→蔵王地蔵尊→地蔵山頂駅
(ガスが消えるのを待つ30分を含み、ロープウェイの時間は除く)

行ったことがある人からとにかく紅葉がきれいだと聞き蔵王連峰にやってきました。巨大な火口湖「お釜」がメインに控える代表的ルートを歩きます。

当初は刈田岳のある蔵王レストハウス駐車場に車を停めてスタートする予定でしたが、前日になんと蔵王エコーラインが凍結のため通行止めに。急遽ロープウェイを使って逆ルートから登ることに。

ちなみにこのロープウェイは「蔵王ロープウェイ」です。すぐ近くに「蔵王中央ロープウェイ」も通っていますが、それは山頂駅には行かないので注意。山頂駅に行くにはまず蔵王ロープウェイで樹氷高原駅に行き、そこから蔵王ロープウェイ山頂線に乗り換えます。料金は二つのロープウェイの往復で2600円。

写真1

エコーラインの通行止めも影響したのか、始発の8時半に合わせて続々車がやってきます。

写真2

始発に乗り、まずは樹氷高原駅に。この駅から登りはじめることもできます。

写真3

乗り換えて山頂駅に行きます。

写真4

ロープウェイからの景色。伝え聞いた通りの素晴らしい紅葉です(^-^)

写真5

あれ?なんか白が混ざってる(・_・?)

写真6

降りて近くで見てみたらビックリ。霧氷です!

写真7

最初に登ろうと思っていた三宝荒神山も霧氷とガスに包まれています。ということで後回しに。

写真8

お地蔵さんもガスの中。予報は晴れなので帰りには晴れてるかも。ということでこれも後回しに。

写真9

並行して巻き道があったりするのでルートは確認しましょう。

写真10

まずは地蔵山を目指します。写真右はガス、左からは日差し、紅葉もあれば霧氷もありのすごい景色です^^;

写真11

この日、急に寒波がやってきたため霧氷と紅葉のコラボが実現したそう。

何度も登っているという仙台からの女性と話をさせていただきましたが、彼女いわく「今日は最高です。こんな日はありません」とのこと。霧氷はいいとしてかなりガスってるんですけど、ホントに?

写真12

すごくきれいです。10月初旬にこんなものを見られるなんて感激^^

写真13

紅葉に霧氷が。

写真14

びっしりついたこの氷は、風が吹くとハラハラと落ちるのです。

写真15

霧氷と紅葉の共演・競演・饗宴ですね(^-^)

写真16

たま~に青空も見えますが、基本すごくガスってます。

写真17

山頂駅もガスの中。でも紅葉に白がかかっている景色は美しいです。

写真18

地蔵山に着きました。宮城県側は少しガスが晴れてきました。

写真19

人気のコースなので登山道は整備されています。行きの道の眺望は望めそうにないので霧氷を中心に楽しむことに。

写真20

いい感じ。

写真21

かなり濃いガスだったので標識があると助かります。

写真22

ガスがなければさぞすごい景色だろうに……。帰りに期待です^^

写真23

たまにサァーっとガスが晴れる瞬間を狙って紅葉をパチリ!

写真24

ガスの中なんですけど、それも幻想的でなんだか楽しく歩けました。いや、ホントに。

写真25

ワサ小屋跡に到着。熊野岳まで半分歩きました。

写真26

この平坦で広いガレ場はいいですね^^

写真27

ガスが晴れればこの景色。全部晴れてくれ~

写真28

序盤は眺望がなかったせいか、この感じの道、印象に残ってます。

写真29

霧氷について詳しい登山者がいらして、その方の話をみなさん聞いていました(^-^)

写真30

この近道を行くと割とワイルドな感じの登り。そのままの道を歩くと緩やかな登り道だと前出の仙台の女性が教えてくれました^^。ガスもあるので近道は使わず行きます。

写真31

草紅葉と霧氷のコラボが見事!

写真32

ナナカマド?霧氷に包まれてます。

写真33

自然が作る造形美ってすごいですね^^

写真34

こちらへ向かってくる登山者が……。けっこう撤退する人も多かったです。僕もこの時点ではそろそろかな…と思ってました。

写真35

しかし霧氷を見る機会はそんなにないので、もう少しと思ったところで「エビの尻尾」です。風が吹きつけて霧氷がエビの尻尾のような形になったもの。

写真36

エビの尻尾も見たし、そろそろ引き返すかと思うと晴れ間が出たりします。ツンデレだなぁ蔵王……。

写真37

熊野岳に行くつもりが、なぜか熊野岳避難小屋に。途中の分岐を間違ったみたい。熊野岳は帰りに寄ることに。

写真38

熊野岳を通過して馬の背を歩いていると、村上からいらしたという年輩の方が「もうここからはお釜が見えているはず。今日はダメだから帰ろうと思って」とのこと。僕がもう少し粘ってみますというと付き合ってくださることに。

写真39

本当にその直後でした。

写真40

さっきまで真っ白だったのに、まさか……。

写真41

うおぉぉ!日頃の行い良過ぎーー!まるで巨大な恐竜にでも出くわしたような衝撃です。

写真42

青空の先に刈田嶺神社が見えてきました。

写真43

馬の背とお釜ってこんな場所だったのね^^

写真44

お釜の全貌と左奥にある熊野岳。避難小屋も山頂に小さく。

写真45

火口湖の右側の画。

写真46

坂を上って刈田岳に到着。どうなることかと思いましたが、結果的にあきらめずに歩いてきて良かったです!

写真47

エコーラインの通行止めも解除され駐車場はびっしり。当初はこっちから歩く予定でしたが、お釜をメインイベントにしたいならロープウェイ側から歩くのがいいかも。

写真48

レストハウス。トイレや売店、軽食あり。

写真49

引き返します。行きには霧氷しか見てないので帰りの道が楽しみです^^

写真50

紅葉と刈田岳。

写真51

馬の背と熊野岳。避難小屋も見えます。

写真52

さっきよりも日が当たっているので最後にお釜をもう一度。これは本当に大スケールで迫力ありました。

写真53

こんなところを歩いてたのね^^;さっきはここ、真っ白でしたから。

写真54

行きにスルーしてしまった熊野岳に到着。帰りに来て良かった(⌒-⌒)

写真55

蔵王山神社です。標識の側面にはまだエビの尻尾が。

写真56

下山は行きに見た「近道」で降りることに。

写真57

広大な山肌に紅葉が。ここは特に黄色がきれいだと思います。

写真58

近道の表示の向こうには霧氷をかぶった山があったんですね(^-^)

写真59

地蔵岳への稜線もこんなくっきり。なんだか一日に違う山を二つ歩いた気分。

写真60

行きには霧氷に包まれていた場所。もうすっかり溶けて消えたようです。

写真61

こんな場所、通ったかな?行きには分岐があることにも気づかず。ガスでも心地好く歩いていましたが、やっぱり青空はいいですね(^-^)

写真62

晴れていればこんなに気持ちのいい木道なんですね。

写真63

霧氷の消えた山肌の紅葉はたぶん最盛期です。

写真64

山頂駅が見えてきました。ガス待ちにかなり時間を使ってしまったので奥に見える三宝荒神山は次回に登ろうと思います。

写真65

行きは真っ白だった葉も本来の色を見せてました。

写真66

最後にお地蔵さんに御挨拶。行きと帰りで違う山を登ったような感覚になった蔵王山。一粒で二度おいしい体験をさせていただきました。

2年後の2019年の記録はこちら→蔵王 熊野岳・刈田岳 ~レストハウス側からふたたびお釜と対面(⌒-⌒)~

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る