埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

山頂は圧巻の大展望!信州の隠れた名山・守屋山で富士山以外を全部見る(⌒-⌒)

守屋山メイン

1月10日(木) 曇り時々晴れ
所要時間3時間40分(登り:1時間30分 下り:1時間20分 休憩:50分)
歩行距離:8.4km 標高差:473m 累積標高差上り:779m 下り:758m
杖突峠口→水飲み場→分杭平→守屋山東峰→守屋山西峰→守屋山東峰→浅間の滝→百畳岩→立石→守屋山立石コース登山口→杖突峠口

↓当日のルート↓(Google マイマップの実際に歩いた軌跡)

[登山口までのアクセス]
・杖突街道152号線高速側からのアクセスは車線のあるふつうの道路です。
・氷点下5度の予報でしたが、道路端の日陰以外、路面凍結はなし。ノーマルタイヤでも行けるレベルでしたが、この時期の信州ですから冬用タイヤ推奨。

[コース状況メモ]
・よく整備されています。危険個所、道迷いの心配なし。
・この日は全行程アイゼン等なくても歩こうと思えば歩けるレベルでしたが、念のため分杭平からチェーンスパイクを使いました。立石への下りはあったほうがいいと思います。

南北中央アルプス、諏訪湖、八ヶ岳、美ヶ原、蓼科山、浅間山……。富士山以外は全部見えると言われる大展望ながら、短時間で登れることで地元では人気の山、守屋山に行ってきました。

杖突峠登山口のある駐車場です。20~30台は駐車できそうですが、現在は太陽光発電所関係の工事業者のプレハブがあり、車の出入りもあります。

写真1

8時半過ぎに到着。先着は一台でしたが山では10人くらいの人とすれ違いました。

写真2

ソーラーパネルの脇から入ります。

写真3

スタート直後からある登山道の看板はコースのあちこちに設置されているので道迷いの心配はありません。

写真4

うっすら雪がありますが、まだアイゼンなしでも余裕で歩けます。

写真5

工事車両用道路に出たら左へ。

写真6

しばらく歩いて行き……

写真7

この看板のところで細い雪道の方に下っていきます。

写真8

しばらくすると細い木道が。古いらしいので慎重に進みます。

写真9

水飲み場に到着。雪が少し深く、そして硬くなってきたので、ここでチェーンスパイクを装着しました。

写真10

水飲み場の奥に進み、左の登山道へ。ここからしばし急登です。

写真11

気持ちのいい細い道^^

写真12

だんだん勾配がきつくなってきました。

写真13

左は人間、真ん中のはその飼い犬かな。右はたぶんウサギ(笑)。

写真14

いいですね、この看板(^-^)

写真15

唯一の鎖場。使わなくても登れました^^

写真16

このあたりからものすごい景色がチラチラ目に入るのですが、山頂で楽しみたいのであまり見ないようにしてました。

写真17

まずは東峰に到着。

写真18

北アルプスの景色だけは、このあと行くピークの西峰よりもこっちが良かったような気がします。

写真19

この山に年に何十回も登るという地元のお姉さまに少し同行。山情報をたくさん教えていただきました(^-^)

写真20

守屋神社の奥宮。お姉さまによると昔は中の祠を崖下に落として雨乞いをしていたそう。いまそれをやられるとまずいので柵を設けているのだということでした。

写真21

カモシカ岩。よくカモシカがこの岩の上にいるらしいです。

写真22

続いて細石。

写真23

こちらは山頂近くにあるラビットハウス。中で食事をとっている方もいらっしゃいました。

写真24

ラビットハウスから延びる最後の坂を上がると……

写真25

守屋山の山頂に到着!360度の大パノラマを見てみよう。

写真26

噂通りのすごい景色。まずは南ア!

写真27

御嶽山。

写真28

中央アルプス。

写真29

北アルプスは輝いてます(⌒-⌒)

写真30

諏訪湖の奥に見える平べったいのは美ヶ原。

写真31

浅間山。

写真32

看板の左に北横岳とその左に蓼科山。

写真33

逆から浅間山とセットで(⌒-⌒)

写真34

八ヶ岳もドーン!

写真35

帰りに東峰で全部の配置を確認しました。

写真36

下りは立石口方面へ。

写真37

立石コースは全体的にこんな感じの道が多かったです。軽アイゼンがあったほうが安全。

写真38

立石コースは見どころがたくさん。少しだけコースを外れ浅間の滝に立ち寄り。

写真39

大きくて平べったい百畳岩からの景色もGood!

写真40

続いてニスを塗ったかのようにテカテカ黒光りする大岩登場。

写真41

これがコース名の由来、立石でした。光っているのは氷が溶けたためのよう。

写真42

陰石。

写真43

この看板もいいですね。

写真44

うん、似てる^^

写真45

舗装路が現れてほどなくすると……

写真46

152号線に出ました。ここから約1キロ、15分ほど歩きます。交通量はほとんどありませんが、後ろからの車に注意。

写真47

他の方の山行記ではわからなかったのですが、この道、そこそこの上り坂なのでけっこう疲れました(;^_^A

写真48

駐車場に到着です。お疲れ様でしたm(_ _)m

やっと行くことができた噂の隠れた名山・守屋山は評判通りでした。行く前は「たまたまいい写真撮れてんじゃないの?」「ホントに1時間ちょっとで山頂行けるの?」みたいな気持ちもあったんですが(ほんのちょっぴりね^^;)、ホントに360度の大展望、ホントに1時間ちょっとで登頂。大好きになったので下手したら今シーズン、もう一回行っちゃうかも( ̄ー ̄)

5年度の2023年の記録→守屋山2

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る