埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

花と新緑の守屋山 山頂は圧巻の大展望!

守屋山2メイン

5月11日(月) 晴れ
所要時間4時(登り:2時間40分 下り:1時間 休憩20分)
歩行距離:8.6km 累積標高差:610m
杖突峠口→赤井沢新道入口→分杭平→守屋山東峰→守屋山中嶽→守屋山→守屋山中嶽→守屋山東峰→一休平→前嶽→浅間の滝→百畳岩→立石→立石口→杖突峠口

↓当日のルート↓(地理院地図の実際に歩いた軌跡)

[登山口までのアクセス]
杖突峠登山口駐車場。40台程度停められます。トイレはないですが、コース途中の分杭平にきれいなトイレがあります。

[コース状況メモ]
歩きやすいハイキングコースで、危険個所もありません。

5年前の1月に単独で登った守屋山。いいところなので常に再訪が頭にあったのですが、どうせ行くなら違う季節にということで新緑の季節に登ってみました。

前回2019年の記録→守屋山

杖突峠の駐車場です。

写真1

平日ですが、いい気候、いい天気ということで、多くの登山者が来ています。

写真2

駐車場から坂を少し上がったところが登山口。

写真3

新緑の森へ入ります。

写真4

少し行ったところにあった桜らしい木。

写真5

ここで左の門を潜って下っていきます。

写真6

ヒトリシズカ。山頂からの大展望が有名な守屋山ですが、花の山としても知られます。

写真7

イカリソウ。

写真8

名前は不明ですが、たくさん咲いていた花。

写真9

う~ん、自然がいっぱい(⌒~⌒)

写真10

森はきれいで歩きやすくて気持ちいいです(⌒-⌒)

写真11

木の橋の向こうに建物が見えます。

写真12

水場で小さなキャンプ場の分杭平に到着。

写真13

たくさんの動物のオブジェがお出迎え。

写真14

きれいなトイレもあります。

写真15

施設内を通って……

写真16

ここでお参り。

写真17

そして、ここからふたたび登山道に入ります。

写真18

新緑のアーケード。いいですねぇ(^-^)

写真19

名前はわからないんですが、いろんな花があちこちに。

写真20

これも。

写真21

激キツではないですが、途中から少し坂がきつくなります。

写真22

元気が出る看板を通り過ぎ……

写真23

最後の坂を登ったら……

写真24

まずは守屋山の東峰に到着!

写真25

いや、素晴らしい。360度の大展望です。

写真26

八ヶ岳は東峰からが近く見えます。

写真27

北アルプス。

写真28

乗鞍岳は西峰からのほうが近いかも。

写真29

中央アルプス。

写真30

諏訪湖とその奥に美ヶ原、鷲ヶ峰、霧ヶ峰など。

写真31

南アルプスも。

写真32

西峰へ向かう途中には守屋神社の奥宮が。

写真33

山頂付近にも名前のわからない花があちこちに。

写真34

元気がもらえるという大ケヤキ。幹に手を当てて力をいただきました。

写真35

今回もカモシカ岩にカモシカは不在(;^_^A

写真36

白い花がついた木の並木道は……

写真37

オオカメノキの癒しの道とのこと。

写真38

オオカメノキの花。

写真39

守屋山の細石。

写真40

守屋山名物のラビットハウス。兎年なので、あやかってくる人も多いとか。

写真41

山頂が見えてきました。

写真42

西峰こと守屋山の山頂に到着です!

写真43

景色は東峰とほぼ同じですが、御嶽山と……

写真44

乗鞍岳……

写真45

そして南アルプスはこちらのほうが近く見えます。

写真46

広々とした山頂。気持ちのいいここで昼食をとりました。

写真47

景色を堪能して下山開始。写真はスミレですが、なにしろこの日、コース上にはスミレの群生がすごかったので一枚だけ撮りました。

写真48

下山に使った立石コースは奇勝多し。浅間の滝。

写真49

鬼ヶ城。

写真50

親子岩と夫婦岩。

写真51

そして立石。

写真52

下り序盤の道は急坂ですが、後半はこんな感じでゆるやかに。

写真53

最後の奇岩、亀岩を通過すると……

写真54

舗装路が現れて……

写真55

一般道に出ました。ここを左へ20分ほど歩いたらスタート地点の駐車場です。

前回訪れたときは1月でほぼ雪山。季節を変えて春に訪れた今回、同じコースを歩いてみましたが、あまりに景色が違い過ぎて別の山に来たような気分でした。どちらの季節も甲乙つけがたいというのが正直な感想です。

前回2019年の記録→守屋山

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る