埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

二度目の杓子山 雷鳴で撤退も勉強の山行でした(^-^)

杓子山2メイン

4月3日(金) 晴れときどき曇り
所要時間5時間30分(登山口~山頂直前の撤退地点:2時間30分 下り:2時間30分 休憩30分)
歩行距離:10.4km 標高差:524m 累積標高差上り:936m 下り:937m
鳥居地峠→杓子山登山口→高座山→大権首峠→杓子山→大権首峠→ゲート→不動湯→鳥居地峠

↓当日のルート↓(yahooマップの実際に歩いた軌跡)

[登山口までのアクセス]
忍野中を過ぎてから細い山道に入りますが、鳥居地峠までは舗装路で対向車が来ることもほぼありません。今回は行きませんでしたが、鳥居地峠から登山口までは未舗装路の悪路なので運転は慎重に。

[コース状況メモ]
・高座山までの急坂はかなりきついので滑っての転倒注意。ロープは設置されていますが、それでも下りは負担が大きいです。
・鉄塔付近に岩場がありますが、それ以外に危険個所はないように思います。
・下りに歩いた不動湯を経由する杓子山沢コースはほとんどが平坦な舗装路です。

当初は本社ヶ丸を計画していましたが、残雪などのコース状況がわからないため経験したことのある杓子山へ。

新しい仲間との素敵な出会いの場となる今回の登山。ですが、世の中は混沌とした状況に。数年後、この山行記を読んだとき「そんなときもあったな」と思えるようになっていてほしい。そう願いつつ、山岳ライターの記事や山岳グループの指針などを参考に以下のことを実践して臨みました。

・土日に人の多い人気の山には行かない。
・大人数では行かない。
・混んだ電車、バスには乗らない。
・車の移動は窓を開け、マスクをする。
・近い距離で歩かない、話さない。
・温泉には寄らない。
これを徹底するのは意外に難しいけれど、「人に移さない、もらわない」ための行動をしばらくしてみようと思います。もちろん山に行ってもいい状況であるのならの話ですが……。

鳥居地峠です。右の坂を行くと登山口。今回の不動湯まわりのルートだと正面のゲートから戻ってきます。駐車スペースは6、7台程度。

写真1

8時半頃到着。平日ですし僕らだけかなと思ったら、意外に登山者が多くてびっくり。

写真2

標識へしたがって登山口方面へ。

写真3

ここが登山口。ピストンの方はここまで来ると便利ですが、道は悪いです。

写真4

登山口を過ぎるとすぐに、この風景。名物の急登のスタートです。

写真5

春霞ですが、それでもここからの富士山はきれいです。

写真6

巻き道との分岐点。今回も巻き道は使わず急登にチャレンジ。

写真7

少し登ってススキのバックに富士山を写してみました。これが最後のきれいな富士山。このあと雲に包まれるのでした。撮っておいてよかった(^-^)

写真8

急登は続きます。今回のメンバーが目にした記録によれば「四つん這いになって登る感じ」。まさに、そんな感じのすごい急登ですよ(;^_^A

写真9

壁を登ってる感じ……。

写真10

おばあちゃんを待つおねえさん(笑)。おばあちゃん役は我が妻(^∇^)

写真11

ひぃこら言いながら高座山に到着!いやぁ~、きつかったぁ。

写真12

高座山からはアップダウンが続きます。まずは下り。

写真13

一瞬、気持ちのいい平坦な道に出たと思ったら……

写真14

ロープのあるワイルドな岩場登場。

写真15

上から見るとこの角度ですからね。なかなかの難所です。

写真16

鉄塔下から見た三ッ峠山。

写真17

さらにアップダウンは続き、登っては……

写真18

下りますが……

写真19

ゆるやかで気持ちよい尾根道もありました。

写真20

大権首(おおざす)峠に到着。写真は降りてきた方を向いてます。左の坂から降りてきて後ろへ進むところ。帰りは右の道(不動湯)方面へ下りる予定。

写真21

前の写真で書いた「後ろ」がここ。看板横が山頂へと続く最後の急登です。

写真22

山頂目指して最後の40分、急登をがんばって登るぞ!だったのですが……

写真23

晴れ予報&発雷確率0~10%予報、しかも午前中。なのにまさかの雷の音。一度目は様子を見ましたが、ゲリラ豪雨のサイン「冷たい風」が吹いたこともあり、二度目の雷鳴を聞いて撤退を決定。

結果としては、下山中に三度目の雷鳴は聞こえず。そのまま行っても大丈夫だったと思いますが、それはあくまで結果論。撤退の判断に間違いはありませんから、これでよかったと思います(⌒~⌒)

写真24

帰りは膝にやさしい不動湯をまわるルート。

写真25

沢ルートと呼ばれていて堰堤なんかもあります。

写真26

ゲートを過ぎたら……

写真27

近道へ。

写真28

三叉路に出たので看板を見てみます。

写真29

地図を見てわかるように、この付近は道が入り組んでいて間違えやすくなっています。看板には書いてないですが、トレランコースも整備されているため、GPSで確認しながら歩くのがおすすめ。

写真30

そして、やってきました不動湯です。

写真31

前回は気づかなかったのですが、トイレを自由に使っていいとのことなので中に入ってみます。

写真32

うれしいですね。大事にきれいに使わせていただきました(⌒-⌒)

写真33

奥にあるありがたい水も少しいただき、3人分のお賽銭を入れさせていただきました。

写真34

少し歩いて鉱泉閣を通過し……

写真35

ゲートを過ぎたところで……

写真36

お弁当を食べました。山頂で富士山を見ながら食べる予定だったものが、適当に探した草むらでの昼食に。これが、なぜか少しも残念でなく、むしろ最近になく楽しい昼食でした(^-^)

写真37

ゲート以降はゆるい上り坂の舗装路。これが地味に足にきましたね(;^_^A

写真38

ゲートが見えて鳥居地峠に戻りました。

こういうご時世で、以前よりも厳格に守らなければならないことが増えました。そんな折、確率の低い状況でまさかの雷鳴。楽しいだけが登山じゃない、常に危険と隣り合わせであることを再認識させられました。自分と家族、そして同行するメンバーとその家族の安全に配慮しながら行動すること。すべての面で一層それが必要です。楽しい話をしながら歩きつつも、そんな緊張感を持っていたせいか、いつになく充実した山行でした。

他の杓子山の山行記はこちら→2017年の山行記 2021年の山行記

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る