埼玉在住の登山初心者夫婦による日帰り登山中心の旅日記

メイン画像

まだまだ初心者ですが……

やまおとこ

日帰りの登山日記です。行った山の数が少ないうえ、びびりで体力のない二人の山行ですが、これからハイキング的な山登りをされる方の参考になればと思っています。

赤城 荒山・鍋割山で朝活高原トレッキング(⌒-⌒)

赤城 荒山・鍋割山メイン

6月2日(木) 晴れ
所要時間3時間45分(スタート~荒山:1時間20分 荒山~鍋割山まで1時間10分 鍋割山~ゴール:45分 休憩30分)
歩行距離:9.5km 累積標高差:808m
姫百合駐車場(荒山登山口)→荒山風穴→荒山高原→荒山→ひさし岩→上のあずまや→下のあずまや→芝の広場→荒山高原→鍋割山→荒山高原→荒山風穴→姫百合駐車場

↓当日のルート↓(yahooマップの実際に歩いた軌跡)

[登山口までのアクセス]
・東京方面から行く場合、前橋ICなど手前で降りても時間的には変わらないので、ナビによってはそちらを指示しますが、前橋など市街地の通勤時間帯を避けるため現地に近い赤城ICを利用しました。
・姫百合駐車場にトイレあり。

[コース状況メモ]
・全体的によく整備された登山道で安心して歩けます。
・風穴付近に岩場、荒山山頂付近にロープ場がありますが慎重に行けば問題ありません。
・展望の広がるひさし岩はあまり前に出ないよう注意。

天気が午後から不安定になるとの予報。こういうときは短時間で歩ける経験済みのコースが安心ということで、4年ぶりに荒山・鍋割山に行ってきました。

前回2018年の記録(こちらのほうがツツジは咲いてます)→赤城 荒山・鍋割山

姫百合駐車場です。かなりの台数が停められます。トイレもあります

写真1

11時には下山したかったので、早めの7時に到着。

写真2

駐車場の奥にあるSUBARUふれあいの森の門が登山口……ではなく、道路をわたった奥に見える看板のところが登山口です。

写真3

スタート直後の道の様子。

写真4

最初の分岐。分岐点には必ず看板があるので安心です。

写真5

多くの草木にこうした表示があって助かります(^-^)

写真6

荒山高原までを往復するハイキングに来る人も多いので、序盤の道はよく整備されています。

写真7

分岐を階段方面へ。

写真8

ごろごろ岩が出てきた先に……

写真9

荒山風穴があります。ここは冷たい風が穴から吹いてくる不思議ポイントなのですが、この日は吹いてこなかったです。

写真10

30分ほどで荒山高原に到着。このあと荒山を回って、また戻ってくる中継地点です。

写真11

広々としていいところです。近所に住んでいたらお弁当食べにしょっちゅう来ちゃいますね(^-^)

写真12

ツツジ越しには、あとで登る鍋割山が。

写真13

まずは荒山を目指します。最初はちょっと細い道。

写真14

岩の多い道もあります。

写真15

展望の広場で一休み。この近くには……

写真16

まだツツジがけっこう残ってました

写真17

ズミは満開でした。

写真18

右前方が荒山かな?

写真19

山頂直下の岩場。ここだけ少し険しかったですが、問題なく通過できます。

写真20

そして、荒山の山頂に到着。といっても眺望はないので、見晴らしのいい「ひさし岩」に向かいます。

写真21

10分ほど下って「ひさし岩」に到着。

写真22

岩の端っこには行かないように。危ないです(;^_^A

写真23

ひさし岩からの眺望。アンテナが立っているのは地蔵岳かな。

写真24

アップでも一枚。

写真25

ひさし岩からはけっこう急な下り。木の階段もあります。

写真26

「下のあずまや」分岐を荒山高原方面へ行くのですが……

写真27

さらに奥の分岐で「芝の広場」に立ち寄り。広くて気持ちのいい場所です。

写真28

分岐に戻って荒山高原方面へ。

写真29

こちらもまだツツジが残っているところが。

写真30

ヤマツツジが満開の木もありました。

写真31

ほどなくして、今度は逆側から……

写真32

荒山高原に戻ってきました。

写真33

二座目の鍋割山へ向かいます。

写真34

独特のフォルムで魅力的な道ですね(⌒-⌒)

写真35

途中の展望スポットから、白毛門、苗場山など。

写真36

どのような山が見えるかは、これを見ればわかります(^-^)

写真37

ツツジ沿いの道を進みます。

写真38

振り返って見た景色。赤く点々とするツツジがいいですね(^-^)

写真39

大きな岩のある竈山を通過して……

写真40

アップダウンの続く道を進みます。

写真41

木の隙間が見えます。山頂っぽい。

写真42

着きました!

写真43

鍋割山の山頂に到着です!

写真44

前回はガスっていて見えなかった街方面が見えます。

写真45

澄んでいれば富士山、南アルプス、雲取山や丹沢の山々が見えるらしいのですが……

写真46

この日は霞んでいてボヤッとしか見えなかったです。

写真47

高原を経由して登りと同じ道で下山。平日にもかかわらず多くの人とすれ違いましたが、駐車場もほぼ満車でした。人気があるんですね(^-^)

写真48

帰りはkomorebiテラス ばんどうの湯に立ち寄り。景色がとってもいい天然温泉です。

komorebiテラス→ばんどうの湯

先頭に戻る
山登り記一覧に戻る